自動ニュース作成G
【桜島】News Up 「気象庁はとんでもない」学者が激怒 “火山弾”めぐる混乱
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200619/k10012475181000.html
2020-06-20 13:28:51
>「レベル5の見逃しにあたる事態ではないのか」。見解を求めた記者は、火山課幹部の回答に耳を疑った。
>気象庁火山課幹部「レベル5に引き上げる判定基準の『大きな噴石が火口から2.5キロ以上に飛散』とは複数の噴石が飛ぶことを指している。今回は噴石が1つなので、レベル5に上げる対象ではない」「レベル5の見逃しではない」
>しかし、公開されている判定基準のどこにも「複数」という言葉はない。気象庁は“見逃し”を認めたくないがために、みずからの基準をねじ曲げて解釈しているのではないか。そもそも、桜島では火口から2.5キロ付近に集落があり、たとえ1つでも火山弾が到達すれば人的被害のおそれがある。幹部に食い下がるも回答は変わらなかった。
・飛散って複数っぽいが……?
・「飛」んで「散」るだからなあ。複数じゃないと散れないか。
・気象庁に逆らって天気予報をする事を禁ズ >「レベル5の見逃しにあたる事態ではないのか」
・単語で解釈すれば、複数が妥当。基準作成時に複数が飛び出すイメージしかなかったのか、1つでも飛んだら避難させる面倒を曖昧にしておきたかったのかは不明だが。この基準で合意した自治体や、飛散を見逃し続けていた周囲がいた結果の判断で、気象庁ばかりを責めるのは間違いだと思う。
・1発だけだから誤射。
・飛来なら単独でいいけど、飛散なら複数だわな。
・桜島のレベル5の例にあるホテルへの噴石落下とそれほど違いは無いと思われるのに何故今回レベル3のままなのか?それはレベル4以上にすると古里地区で国道が閉鎖されて鹿児島市から大隅半島への道が夜間は国分経由の迂回ルートしかなくなる(桜島北回りはまだ整備が完了してない また垂水フェリーは終夜運行ではない)ので知事選も近いし県への忖度ではないのか?