自動ニュース作成G
Google Chromeの複数の拡張機能で個人情報の窃取が行われていたことが判明、該当する拡張機能の総DL数は3300万回
https://gigazine.net/news/20200619-chrome-malicious-extensions/
2020-06-20 01:09:59
>Chromeウェブストアで公開されていたGoogle Chrome向け拡張機能の中に、スクリーンショットの撮影やクリップボードの内容取得、Cookieなどに保存されたトークンの取得、キーストロークの把握などを行うマルウェアが多数含まれていたことを、セキュリティ企業のAwake Securityが報告しています。
・んで。だいたいは中国のサーバに送っている、と
・それ何てOpera。
・そりゃ拡張機能作った奴の中にはそういう事してるのもいるだろう
・最初は安全でも買収されたりでスパイウェア化することがあるから完全に回避するのはほぼ不可能。
・関連:ファーウェイ通じ中国へ情報流出 元グーグルCEO「間違いない」https://www.sankei.com/world/news/200619/wor2006190009-n1.html
・セキュリティ重視するヤツはChromeなんて使ってないだろ。いまどきChrome使うなんて大昔のIE使ってるジジイと代わらん情弱。
・じゃあ何使ってんの?
・Chrome以外だとFireFoxくらいしか選択肢ないな。
・ひょっとしてedgeかな(笑)
・ChromiumはChromeじゃないと思ってんのかも