自動ニュース作成G
日本人の「給料安すぎ問題」はこの理論で解けるこの国の将来を決める「新monopsony論」とは
https://toyokeizai.net/articles/-/355042
2020-06-18 08:36:25
>日本では「最低賃金を引き上げると失業者が増える」という、根強い妄信があります。これは労働市場が完全競争なら確かに正しいのですが、「monopsony」の力が働いていると、まったく逆のことが起きます。「monopsony」の下では、最低賃金を適切に引き上げることで、失業者はむしろ減らせるのです。
>実際、日本でも世界の先進国でも、過去数年、最低賃金を引き上げてきたのに、雇用はむしろ増えています。最低賃金を引き上げても、企業の倒産は起こらず、給料が増え、個人消費は膨らむのです。
・ざっと、「最低賃金の上昇は非正規雇用を増大させ、その層においては企業による搾取が進むため失業者自体は増えない。」と読み取りました。
・最近MMTにしろ頭の悪い人を騙すのが流行ってるんか?社会主義国が資本主義を混乱させるべくやってるんかな。
・そもそも給料が安いってのが間違っていて、生産性悪いんだから安くて当然。MMTにしても国は借金出来るんだから金を貰えるとの話だし、これは最低賃金上げさえすれば給料が上げられるだし大衆の欲を煽るものになっている。プロパガンダだろうな。
・いくら借金しようが国民が存在する限り国が潰れる事はないの(国と名乗る事は可能)は事実だが、信用が破綻して資本の調達や外貨が獲得出来なくなって経済が破綻する訳で、最低賃金を上げれば他国との競争に敗れて仕事自体が無くなって給与額とか言う話にならない。
・不適切に最低賃金引き上げた半島じゃ失業者爆増な訳だがな…。
・日本の生産性が悪いのは低品質のものと競っているから。100円ショップのものが安い理由は一定程度の不良品の混入を許容しているからで、粗悪なものを大量に作るとか日本人には抵抗がある。労働者も同様で世界基準からすると日本の労働者はオーバースペックなのであって、需要もないのに質が良いから給料上げろとか言っている状態。大学なんか1割も行けば充分。
・そもそも借金にしろ賃金額にしろ資本主義より社会主義の方がやりやすいはずだろ。独裁に近い形態の国が多い中、何で真っ先にやらないんだよ。
・最低賃金を毎年2%ずつ上げていこう
・アベノミクスで賃金上昇したのが正社員だけだとしても、最低賃金も上げることで結果的に非正規社員も雇われるのか。そこまでは達成したかな。
・関連:日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響https://toyokeizai.net/articles/-/357011
・酷いなSONY
・#11 見慣れぬ単語だからsonyだけ異様に意識しちまうよな。
・春闘復活!ベア復活!
・労働環境の改善しようとすると労働者の方が反対するんだよ。「オレが苦労したからお前らも苦労しろ」「改善要求したら報復受けるだろ」って
・#14 彼の主張を正しく聞いてないんじゃないの?おそらく彼からすると不当な要求に見えたんじゃないかな。知的謙虚さが必要かも。https://gnews.jp/20200614_003435
・こういうものこそ、経済特区で実験してみりゃ良いのに
・とにかく日本のシステムは中小企業を救う仕組みが沢山あるので、大企業に出来る機会があってもしない、という傾向があるのは確か。でもまぁ、この理論が通じるのなら経済特区で試してみれば良い