自動ニュース作成G
『吉野家がレジ袋を有料化しない理由』に称賛の声
https://grapee.jp/835901
2020-06-18 00:34:53
レジ袋の有料化って、義務じゃないのか?
・#0 本文読んでないだろ。・義務だけど、一定の条件を満たす袋なら無料配布してもいい。実はコンビニもその条件満たしてるから本当は有料化しなくても問題ない・『制度の例外となっているバイオマス原料で作られたレジ袋へ』ですね。関連でひとつhttps://news.livedoor.com/article/detail/18432374/ >くら寿司広報 池袋サンシャイン60通り店・辻明宏さん「当社の場合、お持ち帰りのおけが特殊な形状で、エコバッグに対応できにくいということもありまして」・関連:仕事量も迷惑客も増えるだけ? スーパーの店員が「レジ袋は有料です」を言いたくない理由https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/306306.html・「プラスチックごみの削減を狙った」って、ごみ焼却のためにプラスチックごみが必要っていうのと矛盾すると思うんだが、そこのところどうよ?それぐらいの削減では影響しないということなのか。・クレーム避けにも有効だな。 >この状況で客のマイバッグを使うのは感染リスクが伴う・「店員としての意見:店員の立場から考えると、人のエコバッグ触りたくないです」>7月からコンビニ3社でレジ袋が有料化 注目高まるエコバッグも新型コロナ感染リスクに不安の声…対策法は?https://www.fnn.jp/articles/-/49399 そりゃそーだ。・同じ業種でも有料と無料の店が混在するのがめんどくせえな。つねにマイバッグ持ってりゃ良いんだろうけど…。・もともとレジ袋なんかは2%しか無いんで規制に言うほど意味が無いって言われてたのに「啓蒙が大事」とか言う馬鹿な理屈で規制したんだから店の手間は増え、クレームも起きるし誰も倖せにならない代表だろうな。・コンビニとかは衝動買いで入るものなので、マイバッグ持ち歩くのはほとんど無理。今のところ、マイレジ袋持ち歩くくらいしか対策が思いつかない。・#5 ごみ焼却のために用いてるのはプラスチックごみから作られた燃料であって、分別回収してる自治体でプラスチックごみをそのまま燃料として用いてるところは無いと思いますよ。・#11 どこからそんな話を聞いたのか知らんが、普通に灯油掛けて燃やしてるのであってプラゴミからわざわざ石油に戻すようなことしてるわけが無い。コストに引き合わないし。・#11 燃えるゴミからプラゴミ選別するようにしたら燃えるゴミが燃えにくくなって余計に燃料が必要になるって話じゃないの?・#11 言い方の問題だけで、燃料としてじゃなくても熱回収はされてるんじゃないですか?・つーかコンビニのレジ袋有料化は実質の値上げなんだけど。スーパーとかでマイバッグ持参の場合は割引きとかやってるじゃん。あれなら理解できる。・#15 今まだレジ袋分の割引してるとこも7月から強制有料化だよ・みんな吉野家になーれ・弁当はレジ袋でもらわないと捨てるとき困る。弁当の代金に上乗せしてくれよ…・#18 三円上乗せすれば袋付いてくるよ。・「袋無しなら3円値引き」て告知しときゃいい。