自動ニュース作成G
新日本プロレス、110日ぶり大会再開…初の無観客、まるで地下格闘技の会場のよう
https://hochi.news/articles/20200615-OHT1T50148.html
2020-06-16 01:19:08
>記者、カメラマンも1社1人に絞られ、入場時に検温、消毒を徹底。午後7時、まるで地下格闘技の会場のように静まりかえったリングで試合開始が告げられた。
・興行エンタメ系はどうするべきなんだろうな。いつまでも持つもんじゃない
・小池じゃないけどコロナウィルスと共にある生活ってものに慣れるしかないんじゃないかな。クラスター発生源になるかと思われてたパチ屋が意外になんともなかったことからもキモは対面式会話にあるだろうし。
・アレは風俗と同じで感染者が名乗り出てない可能性高いと思うんだけど
・#1 コントロールされたドサ回りになるんじゃないか。小学生の頃の電柱チラシにワクワクしたもの。大衆演劇文化とテント芝居、直前予告が複合されたの
・プロレスの醍醐味はストーリ性。ここはSNS中心に作っていくしかないだろう。小さいストーリを大量に作って受けたのをセレクションしてまとめていく感じ
・パチで1件も1箇所も発生(報告)してないんだからなぁ。 満員電車並みに不思議よね
・ハイリスクなのは場所にかかわらず15分以上の対面での会話や食事だろう。満員電車やパチンコ、スポーツ興行でそんな状況はまず起きないし、あえて起こせば(ボックスシートの利用など)リスクは高まる
・#6 そこで感染したことが確認できないからでしょ。隣に居る人の身元がわからないような、不特定多数が無作為に出入りする箇所じゃ、発生しても確認できないよ。感染経路不明者ってのは代替そういうと子で移されてるんじゃないかと思うよ。
・#7 満員電車やパチンコでは比較的少ないと思うけど、スポーツ興行はワーワーと応援するから結構飛沫が飛びそう(という理由で中止になってるんじゃないのか?)ライブ同様リングを透明のシートで囲って観客は黙ってろになるな
・観客は発声禁止、ならライブもスポーツ観戦もOKだろ。ブラインドサッカーでも見てると思えばいい。…無理か。
・Zoomでプロレスやれば良いのに
・良いムーブ良いプレー良い演奏を目の当たりにしても黙ってろってのは酷な話だな
・マスクしてれば多少喋ってもいいんじゃないのと思うけど違うか
・客席に接近する場外乱闘はできないだろうし、プロレスはキツイな