自動ニュース作成G
非常時にトイレットペーパーを買いだめしやすい人の「性格」が明らかに
https://gigazine.net/news/20200615-toilet-paper-symbol-of-safety/
2020-06-15 16:56:21
>トイレットペーパーの買い占めを行っている人は「自己中心的な悪人」というイメージを持たれがちですが、
>実際にはただ「怯えている人」だと研究チームは述べています。
・日本の場合常に震災リスクあるんだから普段から数揃えとけよって思う。嵩張るけど。
・写真見てリッツ食べたくなった。業務用みたいなサイズ。
・本場のは美味しくないぞ。ルヴァンプライムを食え
・トイレットペーパー買いだめする奴は馬鹿だと思ってたが実際に無くなって困ったのでシングル100メートルのを2袋ほどストックして普段はダブル50メートルのトイレットペーパーを使う事にした。
・バカだと思う人は結構いると思うけど、「自己中心的な悪人」なんて思う人いるのかな。
・買いだめのフリするテンバイヤーがいるからだろ?
・ウチは場所を確保してローテーションストックを回すことにした。水と食料はどこかで見た情報を参考に毎月第二日曜を非常食デーと名づけてみんなで食べる。もちろん減らす直前に補充する。
・ウォシュレットにしたらペーパーの使用量激減した。
・トイレットペーパーって1パック8ロールとか入ってるし、残り3ロールくらいになったら買い足せば十分では。4人家族でも半月くらいは保つだろうに。
・自己中心的な悪人がおびえた結果という読み方は無いのかな。
・買いだめに走る時って何時供給されるか全く読めない時だからなぁ。
・普段は切れてから買うけど、囚人のジレンマ考えて1パック予備を買ったよ。
・トイレットペーパーなんて1本使うのに3か月くらいかかるだろうに。4本入り買えば1年は持つよ。
・お、おう・・・
・消耗品の予備は多少ストックするけど、それがなんでかと考えると、親がそうしてたからだな。ただの慣習を性格のためだっていわれるとちょっと困る。
・Big5じゃないのか。「誠実性」「正直さ・謙虚さ」が分かれているんだな。
・凄いな、トイレットペーパー >『主観的な安全の象徴』
・#17 トイレットペーパーは、流行り廃りや気候の変化等で売れ方の変動が少ないから流通にバッファが無いんで、品切れし易いとか。
・ほとんどが1人が大量に買うというより、TVがきっかけとかで次の日一斉にみんながワンパック(8とか12ロール)買って品不足になっちゃってるんでね。
・親だかがオイルショック時の買い溜めた日用品まだ使ってるってツィは戦慄したなあ。令和終わってもまだ使いきれない人とかあるんだろうな。
・それ、ラップの話。そもそもそんなに使わない製品。
・ラップの話はここにも投稿されましたねhttp://gnews.x0.com/20200229_104205/
・トイレットペーパーが部屋に山積みになってて孫にこれ何って聞かれてた話もあったな