自動ニュース作成G
【ストーカー】女性の車にGPS「見張りに当たらず」 判決維持の公算
https://www.asahi.com/articles/ASN6D4DCBN6CUTIL045.html
2020-06-15 13:07:54
>この事件では、長崎県の男(53)が2016年4月~17年2月、元交際相手の女性の車にGPS端末を取り付けて携帯電話とパソコンで600回ほど位置情報を検索していたとして、同法違反に問われた。女性が車検に出した際に、業者が端末を見つけて発覚した。
>00年にできた同法は、恋愛感情が満たされないことへの報復を目的とした「家や職場、学校など相手が普段いる場所の近くでの見張り」やつきまとい、待ち伏せなどを禁じている。争点になったのが「見張り」の解釈だ。
無罪判決出たらやる人増えそうだな
・GPSは心がこもってないからな
・探偵は対象者の追跡で使ってるね。損害賠償訴訟がらみで相手の勤務先調べるのに探偵に依頼したら「今はコレ(GPS)あるんで簡単です。グレーですけど。」って見せられた。
・裁判官の行動可視化祭りみたいな?
・最後にあるけど明らかにプライバシーの侵害ではあるだろう。何で見張りかどうかが争点になっちゃったんだ?ストーカー認定したかったのかな。
・#4 プライバシー侵害は民事、ストーカー規制法違反は刑事
・読み直したら女性が訴えた訳ではないのか。
・検察も一か八かで起訴したんかね。それとも弁護士が優秀だったのか。
・「家や職場、学校など相手が普段いる場所の近くでの見張り」『近くでの』は見張る人の位置ではなく、「家や職場、学校の近くでの」との意味じゃないの?監視カメラを設置して遠隔地から見るのも見張りに思うが。車は「普段居る場所」だろう。「直接観察する行為を指す」素人には裁判官の判断はよくわからない。
・捜査に拠るものを除いて、代理で人を雇って見張りさせても、監視カメラや遠方からの観察も、それはストーカー規制法の見張りではない、になる訳やな。この手の監察を防ぐには法改正や別の法による取締が必要って事ね。
・国の法律はともかく、関東周辺は迷惑行為防止条例ですぐに条文化されるだろ。