自動ニュース作成G
活動を再開すれば、いずれウイルスは持ち込まれる(高山義浩)
https://news.yahoo.co.jp/byline/takayamayoshihiro/20200611-00182935/
2020-06-13 01:02:11
>結果的に、あまりにも長い休校となりました。小学校への入学を楽しみにしていた1年生たち。新品のランドセルを眺めながら、どうして学校に行けないのかと寂しく思っていたことでしょう。子どもたちにとって、成長のために大切な1日1日だったはず。
>私たちの国は、若い世代にツケを払わせながら高齢者を支えてきました。財政とのバランスを欠いた手厚い年金、高齢者負担を極端に減免した医療…。あれこれ言うつもりありませんが、高齢者を感染症から守るためにと、子どもたちの未来を奪うことはやめましょう。もっと、直接的に高齢者を守る方法をとるべきです。
・>もっと、直接的に高齢者を守る方法をとるべきです。 随分とふわっとした提言すね
・#1 ケース別に具体的に提言してるよ>感染症の専門医が伝えたい「高齢者施設における新型コロナウイルス感染症への対策」https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/555272
・分かる。が、インフルもそうだが感染を広げるのは子供たちなので、ある程度の感染拡大を許容してでも子供たちの学習機会を守る、という社会的合意が必要。
・内科医みたいだが、言うだけなら簡単だが、それをやって病院は持つのかと。小学校視点ではなく病院視点から主張しろ。教員や保護者の主張みたい。当事者意識が無い感じがする。
・withコロナとかってこういうことを言うのではないのか
・#4 クルーズ船からずっと新型コロナの対策にあたってた中心メンバーの一人だよhttp://gnews.x0.com/20200220_010307/
・#6 自分の言う様にしなかったから、好き勝手言えるんだろう。その選択をして医療機関は持つのかの主張はして欲しい。
・全く同意だな。たかが風邪にいつまでバカ騒ぎを続けるのか。風邪が悪化して肺炎になったヤツだけ何かすればいいだけのこと。全ては気にしすぎが原因だ。
・しっぽで釣れるかな。
・#7 何を言ってるのかわからん。もう学校は再開されたよ。医療機関は持たないのか?この人は休校が長すぎたと批判してる。
・「高齢者を直接守る」つまり、高齢者の都合に併せて子供や若者の行動を制限するのではなく、高齢者の行動を直接制限せよということかな?