自動ニュース作成G
ローソン社長、PB新パッケージを一部変更へ 賛否の声に「公共性あるコンビニとして解決していく」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5edf9828c5b6f05dc48aedca
2020-06-11 15:58:10
>ローソンの竹増貞信社長が6月9日夜、ハフポストのライブ番組「ハフライブ」に出演。賛否両論が起きていた同社PB(プライベートブランド)商品の新しいパッケージデザインについて、「お店で選びにくかったり探しにくかったり、色々なご不便やお手数をおかけしてしまっている」とコメントした。
>「お客さんのニーズや価値観に寄り添いながらお客さんとつくっていくのがPBだ」として、「NATTO」などのローマ字で書かれ、分かりにくいとされていた「納豆」や「豆腐」を始めとした一部商品のパッケージを早くても7月には変更する方針を明らかにした。
・どっかでロケテすればすぐ気づいただろこんなん
・そら息子もファミマ行くわ
・#1 当然実験店舗は通してるだろうよ。SNSで火がつかなければ問題にならなかった可能性もある。
・一部いじるだけで刷新する気はなさそうだな
・個人的にはファミマよりローソンの方がマシかなぁ、一番はセブンだけど。ファミマのPB商品パッケージって全体的に食欲失せる
・ファミマのPB商品って、お母さん食堂シリーズのこと? あんまりパッケージ気にしたこと無かったけど味は良いと思う。やげん軟骨とか好き。
・#6 お母さん食堂もだし、ペットボトルや紙パック飲料なんかのデザインも。菓子類はまぁ、どこも大差ないので気にならない
・ローソンに久々に行ったんだけど、最初にお菓子のコーナーを通って、なんだ商品内容の写真が割と大きめじゃないかと思った。次に冷凍食品のコーナーに行ったら「これのことか」と分かった。
・デザイナーの自宅内がまんまこの色調だったとかいう話。
・コンビニで納豆や豆腐を買ったことがないな
・それは本件とは無関係な話。
・佐藤姓のデザイナーは注意、としか
・なんか文章として妙な違和感がある。こんな表現って普通にある? > 早くても7月には変更する
・#13「早ければ」なら
・買わないだけなので、別に変えなくても
・#13 『遅くとも7月には』
・なにがUDだ! 食い物にハングル書いてあったら、その時点で気持ち悪くて買わないって人が多数なのが実情だろ。 本当に買う人のことを考えてるのか?
・久しぶりにローソンに行って話題のパッケージを初めて見たが、想像以上に商品の見分けがつかなくて笑った。