自動ニュース作成G
黒人の人権問題で「黒人のためにハゲよう」と嘘のハッシュタグ拡散 → 信じた多数の女性らが坊主頭に
https://buzz-plus.com/article/2020/06/10/black-lives-matter-news/
2020-06-11 14:11:59
> 「#goBaldForBLM」(黒人のためにハゲよう)というネタ的な嘘のハッシュタグが発生。
> どうしてハゲ頭にすることが黒人の人権に繋がるのか不明だが、ハゲにすることが「黒人の人権を尊重する意思表示」だと信じた人たちが、次々と丸坊主にする事態に発展。
・関連http://gnews.x0.com/20200410_092902/
・坊主頭=反省は日本だけで、海外では坊主頭=抗議が普通でしょ。つーか坊主頭とハゲは違うし、BLMを馬鹿にしたいというお気持ちがストレートに表現されていて著者のお人柄が伺えますね。
・ハッシュタグに流されないように少しで良いから自分の頭で考えましょう、で終了
・意識高い系バカって言われてたけど、そう言われてもしょうがないわな
・意識高いからバカなのかバカだから意識高いのか。
・意識が高かろうが低かろうがバカ。
・#2 両者は違うものだが”go bald”は「ハゲる」の意味だし。Baldにはそう見えるようなヘアスタイル(=スキンヘッド)も含むが。
・ちょっと前に流行ったアイスバケツチャレンジと同じ系列やね。まぁ、千羽鶴とかも問題解決に何一つ寄与しない自己満足でしかない行為、という意味では似たようなものではあるけど
・#8 あれはALSの認知度を上げて寄付金を増やす目的だね。効果は絶大だったようだ。 Wikipediaからの引用>多数の人物が氷水をかぶり、そして寄付をしたことにより、米ALS協会は7月29日からの3週間で1,330万ドルの寄付金を集めた。前年同時期の同協会への寄付額は3万2,000ドルだった。
・#8 アイスバケツは見るだけだと馬鹿馬鹿しかったが後に効果があったと聞いて「周知は大事だな」と再認識した。 一方、千羽鶴は自己満足どころか、処分に手間がかかるだけでなく雑菌の温床を持ち込むので明確に迷惑と知り合いの看護師から聞いた。