自動ニュース作成G
帝人の炭素繊維を採用、わずか2.9kgの“持ち運べる車”とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/90391db5a986a0acee17c751dd0ba26d3790472d
2020-06-10 12:19:08
>帝人の炭素繊維とポリカーボネート樹脂がcocoa motors.(ココアモーターズ、東京都渋谷区)の「WALKCAR(ウォーカー)」に採用された。
>ウォーカーは重量2・9キログラム、サイズは13インチのノートパソコンと同等の“持ち運べるクルマ”。帝人の炭素繊維などを用いることで、軽量性や耐久性を実現した。
公式サイト
◇
で既に販売してた。19万8千円は安いな。法律さえ許せばポチるのだが…
・うーん、おもちゃだな。作りではなく実用性という意味で。
・いくらだろ?
・メーカーがYouTubeに動画出してるけどhttps://youtu.be/-MS0w7h1RHk?t=105、これ何馬力あるんだ?
・公道走れないのに20万円は高すぎ。 (3年前は12万8000円 https://autoc-one.jp/news/2939453/)
・これは自走式の台車ってこと?
・爆薬仕込んで車の下に潜り込ませるのだな
・#5 違うよ安定感のあるセグウェイみたいな感じだよ
・腰が終わって機動性が落ちてる飲食店店長とか乗せたい
・段差とか大丈夫なのか
・#4 書き込みがワンパターンだな>http://gnews.x0.com/20200527_173416/の#11
・>最大積載重量80kg はい俺はダメー!
・片足づつ2台使えば
・#10 そりゃー同一人物だからな。 両記事、過去に販売されていたのを調べ返して、異常に値上げしているのが気になっただけ。
・田舎のボコボコの道じゃ使えないな・・・残念だ。
・セグウェイみたいなもんだろうに4輪だから”車”なの?
・これで走行距離はいくらなんだってばよ? 時速16Kmで段差にぶつかったらふっとばされて大怪我するな。安全性は考えていないだろう。
・#16 公式サイトに書いてあるよ。
・#16 航続距離 5km(スポーツモード) 7km (ノーマルモード)
・この薄さは、床に座って生活する和室での使用に向いているかもしれん。ババアが走る座椅子をギュンギュン乗り回すイメージ。和室で使いづらい車椅子の代わりに。
・#19 それちょっと面白いけど、畳がズタボロになっちゃいそうだな
・#19 移動中に脚を持ち上げておく筋力があるならそもそもこんなものに頼る必要がなさそうだが…。
・走破性が高いなら畑の草むしりとかの時に・・・とか思ったけど、そもそものコンセプトが違うし、そっちはすでにありそうな気もするな。