自動ニュース作成G
「楽しくない」「友達できない」 感染対策で学校ギスギス―新型コロナ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020060800492&g=cov
2020-06-09 14:26:26
>東京都内の私立中高一貫校。通学路に立つ職員は「くっつかない」「話をしない」と書いたプラカードを掲げて注意を促し、生徒は無言のまま学校に向かう。にぎやかな登校風景は一変した。
>ネット掲示板やSNSで目立つのは「会話禁止で給食がおいしくない」「休み時間に遊べず面白くない」といった感染対策への不満。行事の中止などで関係を深める機会がなく「友達ができない」という新入生の悩みや、「先生が見張っていて怖い」とギスギスした雰囲気を嘆く投稿もある。
・じゃあどないせえっちゅうねん。先生とか政府とかに文句言ってりゃコロナのワクチンができるんかい
・何かと騒いで政府のせいにしたいんだろ。あわよくば何かもらえるかと思ってる。
・友達居ないやつ、いじめられてる奴は幸せ感じてると思う。
・#3 俺もこの記事読んで「少なくともいじめは発生しにくい状況だよなあ」とか思っちゃった。いじめとか関係なしに常に監視されてる・してるから子供も教師もストレス溜まるだろうけど。
・分散登校で学校関係者は手間が倍近くに増えて、予定が変動するもんだから保護者も面倒。反面、部活や行事に取られてた時間が減ったのを歓迎してる教師もいるし、不登校気味や#3のような生徒が生き生きしてる話も聞くので、何でも表裏一体だな。夏休み激減は可哀相だが。 ともあれ、しばらく以前の状況には戻れないんだから社会も各人もそれぞれ何とかするしかないね。
・関連?http://gnews.x0.com/20200513_084808/