自動ニュース作成G
外出自粛で若者にはやる「ダルゴナコーヒー」とは?(毎日新聞)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a348863203aa6d063493a32930a2256ce94c58f
2020-06-09 13:38:05
>ダルゴナコーヒーの流行は、必ずしもその味がおいしいから、好きだからというわけではないようです。「あれ結構苦いんだよね。上のクリームと下の牛乳を2:3くらいで入れていたんだけど、甘いのと苦いのが同時に感じられるから、ちょっと気持ち悪かった。コーヒー苦手だし」。女子大学生の佐藤さんは、こう感想を述べました。
>佐藤さんのように、コーヒークリームの苦みは好きではないけれどもダルゴナコーヒーを作ったという人は多く、流行の理由が「味」だけではないことがうかがえます。
>若者たちにダルゴナコーヒーを作った理由を聞くと、「二の腕のダイエットのため」「一心不乱に混ぜるとストレス発散になるから」「作るのが楽しいから」など、飲むこと以外の理由が多く聞かれました。SNSではかき混ぜる姿の動画を投稿する人が続出しました。
・「ダルゴナコーヒー (朝鮮語: 달고나커피)」変な名前だと思ったらやはり朝鮮語か。「部活のLINEグループで、一人が『ダルゴナコーヒー作ろうよ』って言ってきて」ブームってのはこれだな。LINEもこんな感じで広めたんだろう。
・こういうのってマッチポンプっていうんじゃないの? >今回の取材・執筆 安叡恩・吉川璃子 (明治大商学部3年)
・先月あたりYoutuberが作ってる動画をいくつか見たな
・流行の作り方が上手いわな。ベトナムやタイの甘ったるいコーヒー文化ある所にも「苦み」で新規性持てるし。子供向けの戦隊ヒーローものみたいにシンプルな方程式があるんだろう
・ちょっぴり大人な味と気分が得られるなら、10代半ばなら飛びつくだろう
・オリジナルはギリシャ、インドとあるが、あっち系が絡んでるだけで不味さが先行する。
・コウモリに飲ませたコーヒーをもう一度飲むヤツ?