自動ニュース作成G
目覚まし2個、「起床装置」でも起きられず… JR九州駅員が寝坊 始発電車に乗客乗れず
https://mainichi.jp/articles/20200608/k00/00m/040/066000c
2020-06-08 11:34:14
職業選択を間違えたのでは。
・個人の問題にすべきではない。起床装置として役割を果たせなかった訳で、起床装置の問題だろう。
・2度寝じゃないかな
・朝弱いから絶対鉄道とか交通関係の仕事はできんなあと思う
・記事読めよ。二度寝してるから起床装置で起きてはいる。個人の問題だよ。
・二度寝とは読んでたよ。二度寝を許す起床装置が悪いとの話。
・JR九州は知らない。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/24/news080.html 絶対に寝坊できないJR職員が使う「強制目覚まし」、JRの通販サイトで販売中 お値段たったの9万9000円
・#5 そりゃ他の駅員も同じミスするかどうかだろ。そういった前例がないなら個人の問題だ。
・起きられないのは100%個人の問題なので、目覚ましも起床装置も悪くない。そんなもんなくても起きろ、措置はあくまで補助用だ
・ワンオペでやらせてんの?複数勤務体制でやれよ。
・#7 この職員を処分するのとは別に制度としての問題があるとの話。例えば制服に着替えた後に電話させるとか、確認出来るだろう。
・#1 飯塚「うん、本人は悪くない!装置が悪い!!」
・#9 時刻表見た感じ田舎のローカル線ぽいんで、複数勤務難しいんじゃね #10 その主張はわかるけど、それを起床装置の問題にするのはおかしい
・#10 他の何万という駅員が現状問題なく業務を行えているのに、一人のクズのために制度を変えて無駄を増やすのか?お前に仕事で関わる人たちに同情するよ
・#13 何で職員にフォーカスするんだよ。乗客の事を考えろ。
・現場仕事で1度の失敗でチェック項目が増やそうとする人と似たような人種なんだろうな
・#15 失敗を軽く考えすぎだろ。程度問題だが、顧客にまで迷惑掛かるのは問題。
・ヒューマンエラーを個人のミスとして改善に取り組まないじじいどもの多い事よ。
・駅員は自アン民 // たまにこのミスがニュースになるが、電話1本確認でもすりゃ充分防げそうなのに。
・寝坊するのは個人の問題、寝坊したことによって客に被害が及ぶのは組織の問題。寝坊じゃ無くても事故とか病気とか起こりうるんだから、無理の無い範囲で対策は取るべき。零細企業じゃ無いんだし
・何事も程度問題。さすがにこの一件だけで起床装置の改善につなげるのは大げさすぎないか?人が死んだとか死にそうになったとかじゃあるまいに。とりあえずこの駅員をメッして様子見、同じ駅員で頻発するなら配置替え、違う駅員でも起こるならシステム改善だな。
・駅員の寝坊で乗客不便は(各地で)何度も起きてるってば。
・これ、人がわざわざ開ける必要あるのかな。シャッター自体にタイマーつけとけばいいんじゃ。
・シャッターを開けるのがお仕事じゃなくて、安全確認、始業前点検を行うのがメインだから
・早朝の業務は年寄りにやらせた方がいい。
・「ぼくの考えた遅刻しない方法」考えが小中学生レベルの人がいるね。
・ちこくちこくー
・閑職に回されるだろ 起きれない奴はまぁ圧力で辞めますだろいが。
・システムの欠陥を炙り出したんだから、表彰して褒章金与えるべき。
・低周波マッサージ器をタイマーにセットしてから寝るとか