自動ニュース作成G
PayPay、収穫期入り前に店側が撤退の動き加速
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65957085.html
2020-06-07 21:34:33
関連◆
・うちの近くの幸楽苑paypay終わったと思ったらこういう背景か。まぁそうだよね・手数料3パーセント代は厳しい。・これならクレカ対応させればいいやってなる・suicaでも3~4%取ってるみたいね。同じならレジで手間取る~payなんていらんってなるよね・現金回帰だな・現金割引っての、ガソリンスタンドでもあるからな。・あの手のやつって、カード会社がもうかるだけで、店とかは客がカード使いたい時のために入れてるだけなんやで。キャッシュフロー考えたら現金が一番喜ばれるんやで。知ってると思うけど。・セルフスタンドもセルフレジもその分回転率上がってるはずじゃないのかね・現金もってないけどカードがあるから払う気にもなる面はある・まずクレカの手数料が高すぎるのが問題だよな。クレカ引き落としのキャッシュレスはその手数料以上下げられない・#8 レジの訓練を受けているわけじゃないからスマホ持ったままバーコード読ませたり会計後スマホしまって他の荷物床に置いて買ったものレジ袋に入れたりで時間がかかるのよ