自動ニュース作成G
ローソン新パッケージに賛否。ステイホームで起きた王者セブンとのコンビニPB戦争
https://www.businessinsider.jp/post-213934
2020-06-04 08:46:57
>そこでローソンは2018年から、ブランドの整理とPBリニューアルの取り組みを同時並行で進めてきた。プロジェクトは国内外で受賞経験のある佐藤オオキ氏率いるデザインオフィス「nendo(ネンド)」に一任した。
>ロゴに関しては、Lの形をとった「Lロゴ」を「ナチュラルローソン」「からあげクン」「おにぎり屋」などに新たに導入。そして話題となった新パッケージデザインは、日用品や食品など約680品目に新装された。コンセプトは「優しさ」。おしゃれで手に取りやすいだけでなく、部屋に置いたときに自然になじむデザインを目指したという。
>「かなりチャレンジングなプロジェクトではありました。ただせっかく変えるなら、いったんデザインを振って(=振り切って)みよう、と。夏にかけて全ての商品が切り替わっていくので、面で見たときの『売り場が変わった感』を感じていただければ」(藤田氏)
・「これ考えたバカなんとかしろ」 https://togetter.com/li/1531487 / たった30日で取り下げられたアメリカのTropicanaリブランディングデザインのお話 https://togetter.com/li/1508661
・「おしゃれ可愛い」と「違いが解り易い」「パッケージで覚えやすい」は両立できると思うんだけどな。 少し前に話題になったコーヒードリップの機械も類例だと思うけど、機能を蔑ろにするのはデザイン第一主義に囚われすぎと感じる。
・これに文句つけてる人って自民党支持してそうw
・コンビニのPBって他の競合商品と並べて販売されることがほぼないから、多少アピール力下がっても特に問題ないしデザイン可愛くて良いんじゃ。 と思ってたけど、#1はアカン
・おそらく顧客層の取捨選択をする気なんだろう。声ばかりが大きくて、大して金にならない客は切り捨てる気なんじゃない?
・店員の手間が増えるデザインはクズだろ。店員ですら間違えそうだし。
・賛否の否しか聞いたことないけど
・#6 同価格の別商品を1個ずつ買ったのにレシートでは同商品2個になってたとか頻発してるみたいよ。 #7 子供には「かわいい!」って評判だとか。
・#3 そうだな、これに賛同してる人って立憲支持してそうw
・#3 自分も嗜好的には賛の方だが、店に置くデザインとしてアウトなのも分かる。後、自民支持なのは多数派ですよー。
・こうやって並べて見るとおいしい牛乳の視認性の高さが際立つなhttps://twitter.com/iamricemountain/status/1268100053941411841
・「なんでこんな反ユニバーサルデザインを採用するのかな」ってコメントあったけど、全商品に適用できる万能性という意味では「ユニバーサル」かも
・ポータルサイトだと写真とか見れなかったのでオリジナルのサイトはっておく https://www.businessinsider.jp/post-213934
・#13 ありがとう。リンク差し替えました
・>部屋に置いたときに自然になじむデザインを目指したという。 コンビニの食料品なんざ即レンチンしてごみ箱直行だろ。
・結局映画ポスターみたいなケバケバしい見た目が正義ってなるのはなあ……。
・目が悪いとマジで手に取って近くで見ないとわかんねぇので なんとなく不衛生感
・#16 本当にな。映画もマニアが嫌がってるが、そっちの方が効果ある訳で。
・楽天市場のあのごっちゃ感が意外と受けてるって話を聞く限り、リアル店舗の正しい売り方はドンキなのではないかと思う。
・この件で問題と思ってるのは見分けが付かない事なので、ケバケバしいまで行かなくともアースカラーの範囲内でベースカラーなりイラストなりを変えて見分けやすくすれば良いんじゃないかな。 記事中やリンク先だとお菓子は色が違うので問題なし、牛乳とお茶類の大まかな見分けは付くけどお茶の種類はわかりにくい、カレーはアウトというのが個人的感想。
・読みにくくして客の滞留時間を延ばす
・写真を全面に使った旧デザインの方が見やすいというのもわかるが、売上に対するテコ入れなんだろうから、旧デザインに戻しても売上上がるわけじゃないよな。
・#22 このテコ入れで「値引きも無いコンビニにそもそも行かない」って選択をする層が増えそう。
・というか PB商品って安い代わりにまずいよね。ファミマだけかな。そもそも選ばないから、粗悪品の識別として役に立ってると思うわ。
・#24 トップバリューなんか中国製だしな。不味いだけでなく危険でもあったわけで、正しく粗悪品だったな。まぁ、死体水https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E9%98%AA%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A0のイオンだからな。
・https://wezz-y.com/archives/77514ローソンPB新パッケージの「わかりにくすぎる」という問題 ユニバーサルデザインの専門家に訊く
・トップバリューのPBがイカンのは製造だか販売者がイオンになってんだよね 他社はメーカー名書いてあるのに 調べればわかるけどめんどくさいし
・セブンのPB『金のシリーズ』は美味いと思う
・セブンは金じゃなくてもわりとだいたい美味しい。特に冷凍食品
・#1 むしろ、Tropicanaは30日で新デザインを取り下げる決断ができた。ローソンはいったいどれだけかかるのやら。
・ミニマリストに商品パッケージデザインをさせた事が人選ミスではないかという意見https://twitter.com/chsatayu/status/1268102318756474881 そりゃあこういう部屋だったら主張しないデザインが良いだろうな
・近くにローソンないので今日初めて実際の陳列を見たが、ネットで見る印象ほど視認性は悪くなかった。 眼鏡使うくらいには視力悪い自分でも、飲み物も冷食もすんなり違いがわかった。#26リンク先のように上の方が見難い事もなかった(写真は影になって見難い状況を狙ってるよな)し、買って帰ったら多分女子ウケ良いだろうと思った(しかし必要な物だけ買って出た)
・#32 似たようなデザイン並べる神経がそもそも理解できない。「見づらいかどうか」ではなくて「それが何か」極めて理解しにくいように思う。初めての小学低学年でも判別が付けられるのが「機能性」だと思うけどな。カレーなんて顕著な視覚上の差異が文字しか無いんだからまず間違えるだろう。
・子供、年寄りと言った層は切り捨てるのかな。店員の手間も増えるし、客も煩雑になるし良いことが一つも無いデザインだと思うな。
・インスタ映え狙いじゃね? ってー意見があってそれはそれで納得したけどあいつらすぐ興味無くすと思うんだよね。
・『ローソン社長、PB新パッケージを一部変更へ 賛否の声に「公共性あるコンビニとして解決していく」』(6/10(水) 17:20配信)https://news.yahoo.co.jp/articles/a32205677d83f65c9c600e71977257a89d55ff66