自動ニュース作成G
メルカリに詐欺に遭った話
https://anond.hatelabo.jp/20200603021058
2020-06-03 09:47:29
>それに対する事務局からの音沙汰はなく、数日後、事務局から受取評価がされていない、とのメール連絡があった。その翌日にも同様の連絡がきたため、事務局に「この商品はまだ届いておらず、取引のキャンセルを希望する」内容を再び送った
>その4日後、メルカリから強制取引決済のお知らせメールが届いた。商品が届いていないのに、メルカリ側の判断で出品者にお金の振り込みを行ったというのだ。さすがにこれには驚いた!!!
すげーなメルカリ。怖くて使えないわ
・返信書き込みで『詐欺だからキャンセルにしてくれ、って連絡したまま放置したのが悪い』『荷物が届かないという報告をして、放置してない証拠に取引相手にコメントを定期的に入れ続ければ強制決済にはならず、詐欺られなかったはず』というのがあって、メルカリ利用しないから分からないがそういうものなのかと納得。闇市利用するには独特のルールを学ばないとだね。・メルカリは詐欺でも稼げるから、放置するに決ってんじゃん。メルカリを使った時点で自分から詐欺に合いに行っているようなもの。・メルカリを使うのは基本的に情報弱者でしょう。スマホゲームでガチャにはまるような人種。・メルカリは買うのではなく、売るのに使えば良いと思う・#4 売る時にもトラブルあるのよ 商品受け取った後に内容物が不足している(自分でパクっている)ので取引キャンセルしろとごね続けられると断っても金が振り込まれず、受け入れると商品を盗まれる・#5 あー、なるほどね。・オレは便利に使ってる。売りも買いも各10件程度だけだがトラブルなし。プロフィールや取引実績を見て違和感を覚えるところからはどんなにお得でも買わない。売るときも同じように相手を見て、怪しいと思った相手は断る(100%値切ってくるのでそれを断る)。まぁ、そもそもフリマであまり高い取引はしないけどね。・売買系は大抵双方を評価する仕組みがあると思うけど、それって機能してないの?・銀座で買い物するか屋台で買い物するかの違い。屋台でも大丈夫な時もあればパチモンだったりするけど百貨店ではまずあり得ないからね。自己責任でたのしむところ・メルカリでは1万円以上の物品の売買はやめておいた方が良い。・犯罪を見逃すのがお仕事。・屋台じゃなく、泥棒市くらいの感覚でいる(避けてる)・受け取った荷物が壊れていると言って返品要求して、正常品を手に入れるメルカリ詐欺https://twitter.com/piyo20191/status/1187142739927810049