自動ニュース作成G
『サイレントヒル2』のスピードラン配信において、ランダムな謎解きの答えを確実に予言する謎の視聴者が存在した。かつて走者達を混乱させた「魔術師」の技術
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200524-125135/
2020-06-02 18:53:08
>さまざまな走者の配信に現れては高精度でパズルの答えを予想していくsh2_luck氏に、最初こそ驚くだけであった走者たちであったが、だんだんとコミュニティは事態の深刻さに気付くことになる。
>このsh2_luckという人物がほぼ確実にパズルの答えを予想できる能力を持っており、その方法がsh2_luck氏本人以外の誰にも不明である以上、配信中にsh2_luck氏が現れた走者が圧倒的なアドバンテージを得ることになってしまうのだ。
・十分に発達した科学は魔法と見分けがつかない。を思い出した。
・スタート画面でのスタートボタンの押下タイミングで乱数シードが決まるのはナムコっとのファミコンゲーム、スターラスターでもあったな。マップ上の星の配置で乱数シードがわかるので、スタート直後にいきなりボスキャラとの戦闘に入れたりした。
・技術力は認めるが、それでも解析はズルいとしかいいようがない。こんなゲームでは特に。
・『静岡2』
・#3 カンニングペーパーでしょ?ズルか?
・電源パターンとかテトリスからあったがな
・#2 そういう工夫すらしてなくて電源いれた後の乱数が固定なゲームがPSであったのを思い出した。セガのハードだと時計入ってるから幸せ。