Loading
自動ニュース作成G
新型コロナウイルスにみる排斥と科学主義
http://ieei.or.jp/2020/05/expl200519_02/
2020-05-19 13:39:00
>しかし、実際には、十分な安心を得られなかった方々の多くは、科学が理解できなかったわけではありません。そこで説明される「科学」が自分の暮らしを肯定してくれない、と見切りをつけただけなのです。
>数値に頼り、境界を作っている限り、私たちはその先にある病・死というリスクが「誰にでも起こり得ること」という事実を直視できないのではないでしょうか。その結果排除すれば安全、という安心感にすがることをやめられないのではないかと思います。
>もちろん自己防護のために他者を攻撃する、という人もいるのでしょう。しかしどんなに数に頼んでも、世論に頼んでも、その攻撃はその人自身が「正しいから」ではなく「嫌だから」やっているに過ぎない行為です。
・そっかー。哲学の問題かー。>いくら知識と数式を積み上げても、いかに客観的な数値を集めても、日常生活でリスクを「回避すべきか否か」という選択には正解も不正解もありません。個々人が価値観を元に選び取るという点では、リスク選択は算数ではなく国語、あるいは哲学の問題だからです。
・哲学の問題のはずなのだが、、、実際には物事を深く考える、つまり哲学的に思考することができない人が一定数いて、、、という話だと思う。
・期せずしてニュートンは哲学特集だしhttps://www.newtonpress.co.jp/newton.html
・「個々人が価値観を元に選び取る」訳だから、攻撃ではなく要請だとすれば妥当な行動だろう。個人の価値観であるなら選ぶ根拠に数学や科学を使っても構わないはずだが、否定したいんだろうな。この人も他者を攻撃しているようにしか見えない。
・科学も哲学ももって無い人ってことしかわからんぞ