Loading
自動ニュース作成G
コロナでわかった、やっぱり日本は公務員を「減らしすぎ」だ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72275
2020-05-05 21:38:35
>もともと「平時」を基準に体制が構築されており、緊急時においては明らかに人手不足であることが今回わかった。
関連
◆
・自衛隊の予備役を増やせば?「平時」には年に数度の研修を義務付け雇用先には補助金を出す。 机上空論の財務省や多国籍工作員マジコンとかこういうのを無駄と言って切り捨ててきたけどな
・デジタル化がおいついてなくて、手作業に頼ってるからでは?
・自動化・機械化も大切だが人員確保も図る必要が有ろう。それは公務員に限らなくても良い。法整備は要るかもしれないが民間委託も検討に含めるべき。
・人員削減は簡単に削減できないサービス部門残して、実務部門をギリギリまで削ってきたからね。実務部門の職員は促成栽培なんて出来ないし。一応なんかあったときには各都道府県が応援を出すことになってるが、今回みたいに全国的だとどこも応援出さない彼、孤立無援の対応になって大変だろうね。
・まずは議員の定数削減からヨロ。
・(oawrmq) 野党に言ってもらえばぁ?w
・役所関係はマイナンバーカードありの場合は、オンラインでできる事もっと増やすべきだよな。
・公務員や日本に限らないが、効率・低コストこそ正義、冗長性は悪…として邁進してきた社会が緊急時に人出が足りる訳なかろう。
・余ったら余ったで余ったなりに
・新種の病気の流行は10年おきぐらい起こるので病院船や病院船に乗るクルーを常時維持しとけばダイプリとかにも対応できたはず。ただし非常時以外人員も機材も遊ばせとく事になるけど日本人にそのムダが許せるかね
・#8 >冗長性は悪 文系の発想だな「失敗する奴が悪い」
・#8 東海村の時に原発タスクフォースとか言って鳴り物入りで作ったのが福島の時には影も形も無かったな。そういうことだろ。残ってりゃ無駄にヘリから水撒くような恥さらしな真似は・・・民主党ならやったか。
・安倍の失政でストレス溜まったんだなハゲウヨ
・<丶`∀´> 安倍の失政ニダw
・(jjwgci) 顔真っ青にしたボケたおじいちゃんが鏡見ながらホゲホゲ言ってるw
・連中、余力あると評価が下がるから無駄な仕事を増やすというスパイラル起こすので、ちょっと足りない状態でキープするのはしかたない。大雪の除雪みたいに、もしもの時に協力をたのめる民間企業との約束を作っておくのが良い。
・実際問題、人が介入しないとできない公務員の作業ってなんなのさ
・同感だがゲンダイ以外のソースがいい
・#17 政治家のサポート、地域住民への対応、新規事業等の考案
・#17 公共工事の実施、建築承認、保健指導、農業指導、森林管理、環境管理、etc 。窓口しか見えないからそう思うんだろうが、実際はこの職員の方が多い。しかも下手な民間企業より高度で広範なな知識が必要
・#20 しかも、これを行える職員を育てるのに桃栗三年柿八年の世界で、養成に時間がかかるから半人前をある程度容認しなければならないのに人員削減で削ったものだから人員不足になって、退職者の非正規職員でつないでいる状態。
・金を使うなと言ったのは国民じゃん
・その通り。経済や国庫が回復するまでは、ね。
・小泉内閣辺りの頃のネットは冗長性が必要とでも言おうものなら袋叩きにされてたと思うけど、ここの人たちはちゃんと反論してたの?
・何事も行き過ぎは批判の理由になる。時期を得ない主張は立ち消えだろうな。
・#24 証拠は出せないけど反論してたよ。竹中の胡散臭さや、世間で必要な仕事は必ずしも利益を生めるものばかりではないんだからそういうのは公共事業として回さないとダメだろうという趣旨で。
・#24 思う?
・#24 反論してたと思う。エビデンス?ねーよそんなもん。
・2007年以降分しか残ってないけど、ここのコメントログも当時の世相を知ることにつながる、貴重なデータなんだな。
・#24 あたま大丈夫か?集団を擬人化するのはよくない兆候だぞ?