Loading
自動ニュース作成G
郵便社員2600人処分へ 総務省、未承認の兼業で 内容証明、無資格従事も
https://www.sankei.com/economy/news/200428/ecn2004280020-n1.html
2020-04-28 14:11:22
>認証司は営利事業との兼職はできない。だが実際には、2615人が任命権者である総務相の承認を得ず、相続で不動産賃貸を行ったり、収入が生じる消防団員や教育委員、農業などに従事したりしていた。
暗黙の了解だったのをリストラする理由として再発見したのかな。消防団を兼業とかむしろ偉いだろ。
・消防団とか営利事業に入るのか? 机上の空論じゃあるまいか
・で、ノウハウやマンパワーが足りない分は解雇した人を改めて兼業可で良いけど非正規で雇用って所に収めて運用費用を収める、とかいう方針かな
・これ、兼業がダメって話じゃなくて、兼業には手続きをして許可を受ければ入れるのに許可を受けずに入ってるのがダメって処分だよ。だから記事でも「承認を得ず」って書いている。承認があればいい。
・消防団員とか教育委員っていうしがらみでの公共性もあるのもダメなん?街の郵便屋さんってのはその辺の中心にいたような
・#4 許可を得ればOK。無許可ならOUT。
・消防団なんて国家・地方公務員でも許可を受ければ入れますと総務省が明言している。https://www.fdma.go.jp/about/question/cat5/#000134 認証司(みなし公務員)だと特例でダメな規定なのかもしれないが「承認を得ず」と報道されている以上、多分許可無く入団して処分くらってるだけ。
・戒告ならそんなに痛くない
・許可なくもなにも「こんなの許可いる?」って認識だったんだろう、特に農業は実家の手伝いでしょ多分。「農業手伝いは必ず申請するように」ってちゃんと周知してたかどうかが問われるのでは。
・#6 国民に奉仕する消防団は最初から許可要件から外しておくべきでは(建前)
・そもそもこの規則自体周知されてなかった可能性が。 >いったん退職して資格を失った再雇用者2人が特別送達の認証業務に携わっていた