Loading
自動ニュース作成G
本木雅弘、染谷将太、川口春奈…「麒麟がくる」は脇役が目立ちすぎ? 明智光秀が「主人公」に向かない理由
https://dot.asahi.com/dot/2020042300040.html
2020-04-26 19:54:46
>ところが、である。ここで、ある疑問が浮かぶ。そもそも、光秀が主役ってどうなのか、はたして大河の主人公としてイケているのか、という疑問だ。
はっきり言って明智光秀って何にもしてないからなぁ。
・まあ逆に有力大名巡りするってコンセプトで仕事してんだろーけどね。ずっと鉄砲の練習しているよりはマシじゃね。似たような傾向あるけど。
・偶には中間管理職にも光を当ててあげて下さい みたいな。
・江みたいになんでもかんでも出てくるのもおかしいだろ
・大河ドラマなんて昔から序盤は先代や主君が中心なのが普通。昔は長々と子供時代やってたぐらいの枠だし。最初から主人公が目立ちまくらないと不満な奴には異世界転生でチート無双するなろう小説でも読ませておけ。
・とはいえ時代劇なんてオッサン向けラノベだから五十歩百歩ですから多少はね
・視聴者に腐女子が沸いているのかな?
・というか目立たないと思われた光秀は実は。。というのがあるから主役で脚本書いたんちゃうん。やっぱ目立つエピソードないんだったらなんで取り上げた。
・直虎みたいに99-9%フィクションなのもあったしな。
・百合城主直虎サン。
・#8 仕掛け人の龍潭寺の前の住職をあんまりいじめないで。お袋の高校の担任だったのよ
・もうすぐ、こういうドラマもあるしhttps://www.oricon.co.jp/news/2161038/full/ 直虎「もしかして、私たち!」政次「入れ替わってる〜!」
・脳死のテンプレ化してるけど、大河って実際にはフィクションでしか書けない部分の方が常識的な話になる気がするな。逆に史料が豊富な有名事件は変な味付けされてトンデモ化しやすい。