自動ニュース作成G
岩田健太郎 東京都は「ロックダウン」を決断すべきです。今日です。
https://twitter.com/georgebest1969/status/1245856263331704832
2020-04-03 10:49:05
>現状の患者の増え方は一意的でこれまでの患者選択、検査、コンタクトトレーシングでは抑え込めません。つまり現状維持では状況は悪くなる一方で、別の方針に転換する、プランBに移行する必要があります。
>いわゆる「ロックダウン」は東京内外の人の出入りの制限あるいは封鎖と、東京都内での外出制限あるいは禁止を意味します。ウイルス感染には感染経路は必須で、マスクでは感染経路は遮断できません。「距離」は有効ですがこれも不十分で、「人に会わない」はもっともパワフルです。
・関連http://gnews.x0.com/20200402_140210/
・また内田樹の仲間か。
・#2 いや、全然違うだろ。疫学的に今日宣言しないとマズいと主張してる
・愛知も初期は感染経路が追えていたが、今は追えない感染者が増えてるから、人同士の接触を防ぐしかない段階になってる。大村知事はそのあたり理解してない感じだけど。
・公共移動インフラも道路も封鎖出来て都民もパニックおこさず粛々と自宅待機出来るんなら今すぐやるべきだとは思うけどそうはならんよね。
・#5そのあたりはアベのせいで済ますから知ったこっちゃ無いのよ。教授さんは。
・#5 先に総理が緊急事態宣言を出す必要もあるし、ロックダウンを決断して即実施とはならないと思うよ。
・#7 んだね。どうしたって手続きや調整期間必要だしその間に何十万人だか何百万人だか地方の実家に逃げ出すだろうと思うと封鎖が防疫的にも逆効果になるんじゃって思うわ。
・緊急事態宣言、都市封鎖を宣言した瞬間にスーパーには食料品、日用品を買い求める長蛇の列ができて、在宅勤務の準備ができていない職場はパニックに。 じりじりと押されている間に各家庭、各会社とかで準備を進めてもらう状態だろうな
・今までクラスターが発生した場所(飲み屋、カラオケ、ジム等)を封鎖するだけでも、経済的ダメージを最低限にしつつ感染をかなり抑え込めると思うんだけどな。たぶん日本の法律では難しそうだ。もどかしい
・ロックダウンとかまでいかなくても『夜間外出禁止令』でも出せば良いのに。別に法的根拠はなくても日本人は従うよ。下手な法律よりも同調圧力の方が威力があるのが日本。
・どんな法的権限でロックダウンを実施できるんだろう?
・同調圧力は結構効く。が効かない連中が今回色々やらかして京産大みたいに全国規模で拡散してるんだよな
・ついに8時台の電車が座れるようになり、オフィス街のコンビニが昼もガラガラ。ロックダウンを決断せずとも下々が勝手に自粛でここまでやってくれるんだから、都知事というのはホント気楽な仕事だな。給料泥棒が。
・#3 こいつが疫学的にどのような実績や知識を持っていたとしても、外に向けた情報発信をする過程で目立ちたいというバイアスが入りまくって役立たずどころが害悪でしかないのは、先のDP号の動画問題で明らかだろ。
・#14 それは大手企業を中心にテレワークを進めているからで、これまで政府と都が企業に次々と要請をだしてきた結果だよ。したっぱのお前がそれを理解できないだけ。
・#16 だからいつまで「要請」なんだよ。あのさ、要請する『作業』だけしてれば許される 下っ端じゃねぇんだからさ。リーダーシップって分かる?
・半月先の自粛期間すら満足に決めないから、公営会場のキャンセル代すら決まらない。公営会場は自粛期間が決まれば無償キャンセルOKだが、まだ見通し立たない。仕方ないから自己負担で全部計算してる。下っ端には分からんだろうが。
・毎日、罵詈雑言を並べて都知事をバカにしていたが、ようやく仕事を始めたようで、少し反省している。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO57596090S0A400C2000000