自動ニュース作成G
ブラジル大統領ロックダウンを拒否「どうせ誰もがいつかは死ぬ」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92941.php
2020-04-02 01:55:18
>ブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領は、新型コロナウイルスは「ちょっとした風邪」にすぎないと一蹴し、国民に働いて経済を動かし続けるよう呼びかけている。ロックダウン(都市封鎖)にも反対で、自らの支持者に対してその理由をこう言った。「私たちはみな、どうせ死ぬのだ」
>他にも「60%から70%の国民が感染することでブラジルに免疫がつく」「特効薬ができるのももうすぐだ」などの虚言を言いふらし、自治体が住民に自主隔離を呼び掛ける中で自ら群衆の中に入っていく動画を投稿。外出を奨励し、公衆衛生に反する内容だとしてツイッター社に削除されたりしている。
これは酷い。大統領が「 なあに、かえって免疫がつく」レベルの事言い出すとはね。そりゃ人口の半分から解任支持されますわ。
・日本もこれを狙ったのだけど、G7な先進国で欧米の圧力に負けた感じ。それでもノラリクラリかわしてるけど。
・一種の社会実験だからね。データ取れていいよ。ロックダウンの効果はさほどないんじゃないか。行動と意識を変える二次的効果が大きい
・ロックダウンで落ち着いても解除してまた外国から入ってくればやり直し
・#3 ピークカット戦略続けるなら、そのドリブルを許容しなくちゃいけない。
・ワクチンができる頃には集団免疫がついてるだろう。5番目の普通の風邪になっている
・日本も東大出のルーピーが首相やってたら同じ目、またはもっと酷いことになっていただろう
・批判に折れずに一貫してこの方針をハッキリ言い続けるのは凄いと思うわ。ブラジルは経済が理由で人が死ぬ恐れがある国でもあるしな。
・中南米はほとんどの国が汚職まみれで選挙とかまともに機能してないから、大統領が何しても国民的には「あーまたか」って感じだろうな。
・ブラジルは先住民を感染症で少なくさせたし、残ったのも白人と混血して同化した風土もあるんじゃねえの。異物に対する心理的な免疫性が西欧とは違う
・年間殺人件数が4万を超える国だとやっぱ感覚が違うんだな。なお過去12年で最低レベルの模様。https://newsphere.jp/national/20200229-2/
・https://image.itmedia.co.jp/l/im/nl/articles/2004/01/l_kutsu_200401battleship14.jpg「ひとはみんなしぬ。だがいまじゃない!」