Loading
自動ニュース作成G
<大量懲戒請求>インターネット上で違法行為を呼びかけた者の責任は?
https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20191125-00150163/
2019-11-26 00:52:09
>勝てると思っていた大阪地裁では、まさかの敗訴をしてしまったのです。
>このときは、多くの人から叩かれ、「佐々木亮の敗訴は当然」「あいつは終わった」「そもそも悪徳弁護士」みたいなことを書かれ、心を深く傷つけられました。
>当事者という身になると、訴訟というのはまた全く違って見えるものだと実感した次第です。
>しかも、負けたときは報道各社から報道されました。
・どうでも良いけどこんなの争点になんの?普通のリーマンが首になったら同じ事言えんの?>控訴人が多大な精神的苦痛を被ったことは否定することができない
・事実上、弁護士を懲戒請求する手段の道を断った判決
・一度資格を取ったら一般国民からは政治家以上にどうしようもなくなっちゃう上級国民になるんだな
・警官が自分の拳銃を好き放題に使っているようなもんだからな。おひだり活動家な人も多いし
・#2 普通の人はblogに扇動されて懲戒請求なんてしないから
・#5 つまり懲戒請求など建前で弁護士はアンタッチャブルな存在って事ですね。これが弁護士だ。そいつに触れる事は死を意味する!
・#6 そんなこと言ってないよ
・とりあえず読んだ感想は、地裁は雑、高裁は丁寧。上に行くほど件数が減るからなのかね。
・弁護士のアンタッチャブルぶりはナニ金にも描かれてた様な。