Loading
自動ニュース作成G
【奥多摩】孤立地区にドローンで物資輸送へ
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20191025/1000039309.html
2019-10-25 18:36:03
>東京・奥多摩町の日原地区では台風19号の影響で都道が崩落して、およそ50世帯100人が孤立しているうえ、崩落か所までのおよそ10キロの区間で通行止めが続いています。
>このため東京都は、今月28日民間事業者と連携し、ドローンを使って歯ブラシなどの生活必需品や健康補助食品を日原地区に輸送する支援を行うことになりました。
>1回に運べるのは2キロまでで、3往復程度を予定しているということです。小池知事は25日の記者会見で、「最先端の技術を活用して、より迅速な災害対応を進めていきたい」と述べました。
・ボッカに荷物背負わせて山ん中を迂回させたほうが安くあがりそう、日当マシマシにしても。 体の良い実験か。
・#1 ヒント:人手不足
・#1 日原は歴代の徒歩道はとんでもなく危険な場所を通ってて、石灰鉱山の採掘で崩されてもいて、とても実用なんかできない。本当に今回崩れた車道一本しかないhttps://yamaiga.com/road/nippara/main.html←に始まる超ロングレポ読んでみ
・#3 想定したのは石尾根を越える道。山行がのレポは知ってる
・日原と言えば無人トロッコだがこの災害じゃ流石にダメかな。
・https://www.fnn.jp/posts/00425624CX/201910150619_CX_CX 崩落してる60mをまたぐだけなら、大型の投石器でぶん投げるとかどうよ。ドローンだとkg当りコストは悪そうだけど、いそぎの小荷物用って割り切ればいろいろニーズはあるんじゃないかな。お薬とか郵便とか。
・ドローン、使ってみた
・小池がドローンって言いたかっただけ
・どろぉン。
・https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyotama/news/20191022-OYTNT50140/ >都がつくった仮設歩道が完成した。 地元住民や工事関係者ら向けの長さ約100メートルの仮設歩道は21日から使える状態 // ドローン、いらねぇじゃん
・ボク、キリン忍者です。
・普通にヘリで輸送すれば良いだろ
・ヘリ輸送高価いしな。 あとパイロットも減少気味らしいし。