Loading
自動ニュース作成G
東電裁判 “見えた新事実”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190920/k10012091781000.html
2019-09-22 09:03:11
>われわれはそのときの資料を入手した。そこには、「考慮しないと言えれば助かる」「否定する材料がない」などと意見が分かれたことが記されていた。
>なんとこの時、東京電力の担当者の発言は、「取り込まざるをえない」と前向きなものだったのだ。現場の土木グループは積極的に対策を進めようとしていた事実が明らかになったのだ。
それが御前会議で潰されたと。やっぱり有罪が妥当だね
・もう全原発は廃炉しろよ。
・対策しすぎると東電に迷惑が掛かるとか、忖度しまくり。
・とりあえず非常用電源を地下に置かなきゃあそこまで行かなかったんだけどな。或いは各種の予備ケーブルを用意しておけば
・長期化無罪
・人民裁判になってるな 法律に照らして有罪無罪かだ 善悪ではない わるければまず法律なおせ 社長に責任に応じた給料と権限を渡せ
・イケニエが欲しいなら当時の首相を吊るせばいいのに
・#5#6 同意。こっちhttp://gnews.x0.com/20190921_113141/?56の#56からにも書いたけど、コスト意識持って建設させるために旧電力使って建てたら安全工事に金かかりすぎて二の足踏んだってだけの話を責めるのはおかしいと思う。それでなくとも国の裏書きで事故補償するって法律シカトした民主党が東電に被せたのに経営層まで刑事罰とかいつから日本は南朝鮮になった?
・「安全に問題がある」と言うならあくまで官主導で問題指摘をする話で、国が対策予算組んで何とかすべきだったと言うのが個人的な見解。麻生が総理だった頃に「老朽原発の補修」予算組んで国会通そうとしたら政権交代で有耶無耶になったという話も聞いたから責めるなら民主党だろうな。
・失礼。#7は56からでなく53からだった。
・原発の問題じゃなくてコスト削減しか頭になかったコストカッター勝俣を社長にした東電の問題だな、
・#7 電気代じゃなくて税金で補修の補填するのは、太陽光に補填するのと同じ方向じゃん。
・#11 それでも太陽光よりマシだと思うよ。個人の持ち物に際限なく補助金出して、維持にも金集めが必要なよりは。原発はそもそも企業が始めたことじゃないから「原発は国策」だって言って接収も可能だし。
・太陽光ありゃ物凄い自然破壊だわ。潰れたゴルフ場を潰して作っても除草剤ジャブジャブ投入。山の斜面に至っては麓から山頂付近にかけて南斜面を伐採山肌露出させ全面パネル化、温度上昇もひどいが豪雨の時は泥混じりの雨水が山肌を一気に下ってくる。道路の溝は泥で詰まってるわ
・#5 なら権限を持っていた何某かが存在していて、そいつが責任取るべきなのでは。
・#13 それは太陽光発電の設置場所を制限するべきって話で太陽光発電自体の問題ではない、設置場所を選ぶ人間とそれを許可している行政の問題。
・#13 もっと言えば、そこらへんの環境保全が、誰か一個人の山野を維持するコストで保たれてきた、からそうなるわけで、そこらへんにみんな無頓着だった以上、太陽光発電だろうが工場が出来ようが同じことでは。
・#15 立法の問題でしょ。合法的に申請して却下するほうがよほど問題
・#17 どっちにしろ、施策でどうにでもなる部分
・別に太陽光が地域を汚すことを非難しようが何だろうが、今回のような裁判が行われるなら出てきた問題は太陽光でも同じように罪も責任も問われないなんてことが出て来るわけで、そこ気にしろよ。
・論点がずれてる。通常他の発電設備設置だと「環境アセスメント」の項があって審査も許可もするんだが、無能民主党が作ったせいでその辺がなにもない。キッチリ規制して他と同レベルにするのがまともな対応。それ含めて菅を人民裁判に掛けるべき。
・#20 原発事故の責任をだれにも取らせられないのに、太陽光云々で誰かをどうこういえるのかよ。
・#20 あと施行当時は鳩山内閣だろ。
・どっちもどっち
・#21 #7読め。法律シカトしたのは民主党=菅だ。吊せ。そう言ってる。事故拡大の状況証拠からも責任からも順当だ。
・#24 どっちも罪問う話だと思うが。東電側は設置時の対震災の不備が免れるわけではあるまい。
・原子力政策か正しいか否かと、東電に責任があるか否かは全く別のことだけど混同しちゃってる人が多い
・法人としての刑事責任を問えない現行法制に問題がある。
・http://gnews.x0.com/20171010_212424/ この辺普通に有罪なんだけど、今回のとは論点が違うの?
・#27 民間は法人責任が問えず、逆に国は個人の責任が問いにくい訳だな。