自動ニュース作成G
【悲報】俺の漫画がAmazonに50冊ぐらいしか配本されてない件について
https://note.mu/j_kbtn/n/n2ee45d749f7b
2019-08-29 17:46:43
>なんだこれ!?どこココ!!コミティア会場か!?自分で刷って売ってるときのほうがまだ数多いわ!!!!「売れるかわからないからあんまり数作らない」とかじゃなくて「最初から売ろうとする気ない数」じゃん!!!!
>で、昨今は書店員さんがTwitterをされていたりエッセイ漫画を描かれているのでご存知の方も多いと思うんですが、本の取次(問屋さんみたいなもの)ってお客さんから注文があってもその本屋さんに卸せないことがあるんですよ。各書店に卸す数が決められちゃってるんです。(時と場合によります)それで何が起きるかっていうと……
もういっそ作者が印刷代まで持つ形も選べるようにしたらどうだろうか。初版の数も自分のリスクで好きに設定できるように
・この記事を読むだけでこいつの漫画が面白いわけねえってわかる
・結局こうやって作者が宣伝するしかない状況になってるのね。まあアフタヌーンの漫画ってよっぽどのでないと宣伝しないイメージはあるけど。
・エキセントリックな文章で目立たないと宣伝にもならない
・これまでのデータから平均50冊くらいしか売れないと判断されただけでしょ。
・予約が山ほど入らない限り50か100よ
・twitterに全話アップして単行本が出たら掲載分を削除するやり方が一番手軽に宣伝になると思う。最近多い。
・#5 本文読んだら、配本数超えたので予約打ち切り再入荷未定……って状態らしいので詰んでるな。
・商業誌で50や100はあまりにも酷すぎる。同人誌のオンデマンド印刷かよ
・中々興味深い人だ。 >作中における「キチガイ」の表現変更について https://note.mu/j_kbtn/n/n2bd0df7c7ae2
・出版社がこいつの漫画面白い、宣伝しよう、たくさん刷ろうってならないだけでは
・取次が「申し訳ありませんが過去の実績からこれだけしかうちでは扱えません」って言うときもあるけどねえ。
・50や100でも配本だからな~。書店数からすればそこそこは刷ってるんじゃね。作家としては物理媒体の方が刷った分だけ印税がもらえるから良いんだろうけど、編集としたら返本率が高かったら利益でないからなあ。
・電子書籍の話かと思った
・この人の他の記事を読むとなるほどと思う。編集がこの人をできれば使いたくないと思ってそう。言ってることが正しいけど、正しいから仕事が続くってものじゃないからな。
・一応メジャーな出版社の連載漫画でこの扱いでは、自費出版でもした方がマシとなるな。内容云々以前の問題だよ。出版社の恥と言ってもいい話だし、これなら、マイナー表現はメジャー出版社でも話にならない扱いしか受けれないから自前でやった方がマシとなる。
・アマゾンに自分で電子書籍で売れよ 鈴木みそ以下いろんなのがいるだろ?
・公開されてる部分を見る限りではそれほど…って感じ。もうその辺も手垢が付きまくってるからねぇ…。「セブン」観ればいいんじゃないかな。
・https://note.mu/j_kbtn/n/na22d2f8ed0aa自分で連載前に商業と同人のメリット、デメリットきっちり分析できてるんだから元の同人に戻れば良いのでは?それにしてもネットで文句言ってる人の肝心の作品読むとこれ平均以下だろみたいなのしかない。
・出版社側の本音も聞いてみたいところだ。
・Amazon配送の中古店はちらほらあるのだから、そこが取りまとめればいいんじゃあ。二次代理店みたいな感じ
・これからの人なんだから、出版社か印刷所から安く仕入れてAmazonマケプレに流せばいいのに
・単純に売り方を知らない編集者の問題だわ。初動が大事なので他からかき集めて損しても突っ込む
・重版出来からのニワカ知識だけど、初版数や配本数決めるのは営業であって編集では無いよね
・うん。だから雑誌の場合だとアンケートで編集は販売と戦える。○万部売れてる○○さんよりずっと○○さんはアンケート順位が上なんで、みたいな感じでね。
・関係ありそうな話題をひとつ。マンガ家自身がツイッターで宣伝することについてhttps://togetter.com/li/1395526
・「全国各地へ均等に撒いたのでamazonへの割り当ても50冊です」とかいうマヌケな理由じゃないかと。
・均等には撒かないよ。過去の売上データにもとづいて割り当てする。アマゾンではあんまり売れないとかあるんじゃないかな。
・でもこれ著者初の単行本じゃないの。
・その場合は、レ―ベルの最低部数で配本するの。アンケートよかったとかあれば別だけど。
・編集はいつだってたくさん撒きたいの。自分の企画だもの。でも営業や上層部がリスク取りたくないっていうわけよ。
・仮に無理して量を突っ込もうとしてもAmazonや取次は受け取ってくれない。これは力関係によるけど。
・やっぱ電書だよなあ。出版社でも個人でも。
・#31 意味不明すぎる。Amazonが個別の商品の事情なんかいちいち把握しないよ。
・いやアマゾンだって普通にPOSデータで個別の商品管理してると思うんだが。
・#34 『事情』ね。期待作だとか話題になったとか関係なく、機械的に処理するだけ。
・機械的に処理するだけならなおさら営業が顔真っ赤にしても受け取ってもらえない。実際にはAmazonにも人間の仕入れ担当はいるけどね。
・むしろアマゾンには機械的な処理以上のものを求めてはいないんだが。個別の商品の事情って、「期待作だとか話題になった」なら、事前予約で把握できるわけだしねえ。
・#36 受け取るとか意味わかんない。個数と納品日を登録したら在庫なしの表示が「在庫あり発送日いついつ」に変わるだけだよ
・予約埋まったら打ち切りって、意外にフットワーク悪いのね。発売日より遅れますとか言って、信用売りしちゃえばいいのに。
・全国の配本数決まり配ってから要求きても増刷するか返本待ってその中から送るか今決断厳しい。
・そうね、全国の書店にばらまかれてもひと月経ったら出版社に戻ってくるからね。そのときに買ってくれる客がいればいいんだけど。フットワーク悪いのはまあ、アマゾンや出版社の問題じゃなくて、リアル商品(しかも買い切りなし・返品自由)の流通の問題かな。