自動ニュース作成G
【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある─Dr林の心と脳の相談室
http://kokoro.squares.net/?p=7763
2019-08-09 11:43:09
>私がこのサイトを1997年に開設したとき、「こころと脳の相談室」と名づけたのは、この【3868】のご質問のテーマのような問題を意識してのことでした。
>けれどもサイト開設から20年以上たった今でも、この意図は達成できていません。つまりそれは言い換えれば、【3868】のご質問にはまだまだとてもお答えできないということにもなります。
質問者も回答者も深いところに切り込んだ素晴らしいQ&A
・いろいろあって意識することは多いけど考えて解っても判らないので今が楽しく生きられていればいいやと思うことにした。 あとコレ思い出した>http://xn--tcka5kb.jp/wp-content/uploads/2016/01/20120609image02.png
・ドグラ・マグラ読むか、猫の地球儀読むかしよう。
・脳の成長が止まると、この手の悩みは自然に消えることが多い気がする
・ところで…ニュースなん?
・精神の連続性への疑問なんて、精神は肉体の玩具である、の言葉以降多くの人が抱えた悩みであって、故に考える葦でありコギトエルゴスムの語があるんだろうに、質問者は本を読まなくないんかね…。自分以外も同じ悩みを持つ者は沢山居る。どうせ自分が寝ている時は何をしているかも考えた事が無いのだろうけど。
・#5 疑問自体は新しくないけど、薬剤でそれを苦悩として実体験しているっていうところが一応新しいとも言える。普通の人は思考実験とかを読んで何となく納得したつもりになれるけど、この人は無理だと思う。
・#5 太古の昔からある誰もが考えるありがちな悩みだろと切り捨てられる話題。ただし自分が病気だったり自分が飲んだ薬の副作用などがなければね。
・睡眠による意識の断絶とかはどうなんだろう 泥酔とかによる場合もあるだろうけども いくら考えても詮無きことのような
・病とか薬とかいう要因があるとソレのせいにして自然体と比較してしまう。 脳梗塞とか脳腫瘍の手術のあとに性格かわっちゃった人とかもハマるんじゃないだろうか。
・だから、記憶が自己の整合性を保つ重要な機能になってるんだけど、10代だと過去の経験少ないし日も浅いから、「連続性を失う自己」が自己として認識されてしまうかも
・精神系疾患に自覚ある人なら、治療の度合いは数段楽になる。じゃあ自己の連続性を保つ方法を探ればいいので。たぶん、日記を書くとか認知の方法を変えるとかそういうこと
・https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1905/13/news136.html「どうしよう、脳が目覚めた」―― 作者の衝撃体験描いた実話漫画「交通事故で頭を強打したらどうなるか?」が壮絶【1~3話試し読み】
・#12 これやなhttp://gnews.x0.com/20170801_030758/
・#12 http://gnews.x0.com/20190613_003933/ ここのコメ欄にある「ふんばれ、がんばれ、ギランバレー」を思い出した。
・人は場所・時代・環境を選んで生まそして世界が残酷なのは当たり前のことです。 生の始まりは化学反応にすぎず。 魂は存在せず、精神は神経細胞の火花にすぎず。 人間存在は記憶情報の影にすぎず。 神のいない無慈悲な世界でたった一人で生きなければならぬとしても…
・なお…なお我は意思の名において命じる。「生きよ」と!! 君はまだ若い。 世界のカルマの負荷に膝を屈するのもやむを得ぬかもしれない。 悪を目指すも良し!善を目指すも良し! 道を探るのもいいでしょう… しかし、生きていなければ。 生きていなければどんな才能でも実を結ぶことは決してないのですよ!
・#12 これ経験あるけど、コンサータの人と同じような感じ。整合性に苦労して、記憶って大事なんだなって知った
・自己の一貫性みたいな話だろ。薬を飲むとモードが変わって違う人格になるみたいな話なんじゃないの?回答者の問題意識は「性格」を変える事が治療なのかと言う話に見える。
・例えばAIが進歩して脳の機能の代替が行える世界になったとして、知的障害者に「正しい」脳機能を行える機械を埋め込んだとしたら、それは同じ人なのかと。極端な例としては脳死の人にAIの脳を埋め込めば話したり仕事をする事も可能だろう。それは以前からのその人なのか?#5 「人為的に変える」事を問題にしているんだろう。
・#18 そう。これ回答者のポエムになってるのよ。治す医者としてなら、認知療法的なのを組み合わせるのを提案して終わり
・90年代半ば頃だと、心理療法は雨後の竹の子みたいに出てきて収拾つかない時期。90年代後半から新薬出てきて、薬でいいじゃんになった。このドクターの気持も分かる
・普通の人なら酒で人格変わったり意識飛んだりして自ずと体験しつつ自意識で抑制する事で大体解決する問題だけど、薬絡みだと次元違うよな。
・アカデミックな「自分探し」。
・アカデミックなり精神科を志望するのは、そういうのがほとんどだからな。けど、病院にしてもクリニックにしても経営となると違う。心の病気だけど、心に触れないのがお互い健康的なのよ。