自動ニュース作成G
光のスピードはあまりに遅い、NASAの科学者が作った3つのアニメーション
https://www.businessinsider.jp/post-183477
2019-08-03 21:21:34
>光の速度の限界は今、地球から40億マイル以上離れたところを飛んでいる「ニューホライズン」や、恒星間宇宙に到達したボイジャー1号、2号のような探査機にとってはなおさら問題。
>太陽系の外の宇宙を考えると、状況はなおさら暗い。
光の速さで歩いたり、光の速さで明日へダッシュしても、宇宙は広すぎる。
・太陽系を移動する動画もどこかで見たけど、遅いよね。
・光て宇宙空間で減衰せんのかね?
・これがこの宇宙の伝達の限界だってんだから…。オレが生きている間に地球外知的活動体に会うことはないだろうな…。
・「業が深すぎる」遅延と戦う格闘ゲーマーが最後にたどり着いた結論、正しいのに字面が強すぎる「光が遅い」 https://togetter.com/li/1099473 >日本からブラジルまで3Fやで?と言われて嘘やろそんな遅いわけ…と思ったらまじだった(単位はF
・ていうかまあ、人の命がちょっと短すぎるんだろうね。
・#5 ウラシマ効果で光の速度に限りなく近づけば人間の寿命でも宇宙の果てまで行ける けども着いた時には全宇宙の星が死んでいる
・#6 加速時に遅くなった時間のながれは減速時に早くなるんだろ?
・#6 宇宙って三次元的な果てはないだろ?
・#6 宇宙が加速膨張してて膨張速度が光速を超えてるから無理っぽい。
・#7 時の流れが早くなる?初めて聞いたけど?
・#10 特殊相対論の双子のパラドックスを誤解してると思われる。観測時に「見かけ上遅くなる」のであって基準の時間の流れは一定と言うのを誤って解釈してるんじゃ無いかな。
・まあ…光速に限りなく近づくまでの加速の時間と、元の速度になるまでの減速の時間で、人の寿命は尽きそうだが。
・10代の頃に想像してた世界を思い出した。観測するにはほぼ100%光での情報なので、どうしてもラグができるのよね。同時性とは?的な。これを上手くアレンジして作品にしたのが「ほしのこえ」。新海誠は、扱いづらい時間とか時系列の表現に長けてる作家と見てる
・https://www.nicovideo.jp/watch/sm27033905 ニコニコになるけど、ほぼ光速で進むロケットの船内時間12分で船外時間は絶望的な時間経過するよ
・#13 設定厨と同じで、オチなしの作品の何処が「長けてる」なのか。
・https://www.google.com/amp/s/www.gixo.jp/blog/3854/amp/ 1Gの加速減速でも1年ぐらいで光速到達できるよ
・船内、船外と言うが A方向に光速に近く加速した場合、逆方向に移動していた物体は、船内からは光速へと加速しているように見える。観測点からの相対的なものだから。 船内、船外と言った場合に、どこからの観測なのかがあいまいになっている。
・光は遅すぎるとかねてからの不満https://togetter.com/li/1099473 まあこの遅延は純粋に光速だけが理由ではないんだが
・#17 双子のパラドックスで調べてちょうだい
・#18 それもう#4で出てる
・#19 双子のパラドックスの場合、慣性系が逆転した時点で釣り合いが取れてしまうんだっけ。
・#20 あれほんとだ 失礼
・#21 ちゃんと調べた? 光速で運動するロケットの船内はウラシマ効果で時間の流れが遅くなる これは相対ではなく絶対の問題
・相対の問題になるのが双子のパラドックスになるんだけども、これは加速系に属する運動をした側の時間の流れが遅くなるってことで釣り合いなんて特に取れないよ
・#23 質量の関係と、時空の縮みの関係で、観測点からの時間が遅くなるのではなく?
・#24 慣性系が間逆になったときに観測点からの時間の流れのつり合いが取れて結局最初の時間の流れと同じになってしまう説を読んだことがあるんだが、そういうことはないわけね。
・#25 そういうものではなく、速く動く物体は全部時間が遅くなる 光速に近く無くても飛行機程度でも実際に時間がズレるし、GPSでもそのズレは考慮が必要になる
・外からの観測上ではブラックホールに吸い込まれると時間が止まったように観測されるけど、ブラックホールに吸い込まれる側は普通に吸い込まれるっていうのを混乱してるのかな?(光速でも同じ話)
・光の速度は一定。光速で動く物体から光を飛ばしても、倍の速さにはならない
・#27 だから運動で起きる質量増加の話じゃないのって?