Loading
自動ニュース作成G
臨時国会に「登院できない」重度障害者への制度の壁
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000160620.html
2019-07-28 08:18:25
>れいわ新選組・木村英子さん:「8月1日までに結果を頂けなかった場合は、私たちは登院することはできません」
>2人は国の障害福祉制度で、重い障害がある人の生活をサポートする「重度訪問介護」のサービスを受けています。一方で、規則では働き始めると通勤や仕事中にこのサービスを受けられません。厚生労働省との話し合いの場で、木村さんは「このままの制度では、介助を受けながら働くことができない」と訴えました。29日の参議院の議院運営委員会でもこの問題を話し合われる予定です。
舩後靖彦って介護サービス会社の副社長じゃなかったの?6年間こういうパフォーマンスを続けるんだろうな。うんざり
・またか朝日。
・批判は全部「差別」のレッテルで口をふさぐんですね
・N国とか日本第一党なんかが同じ戦略を取っても朝日は同情するのかな?
・そんなことは当選する前から分かってた話だよな?差別差別と騒いでサボる気マンマンだったと
・法改正が必要なことなんだからしょうがないだろ、法を無視して動けばいいんか?
・当事者が国会で要望を伝える事で同じ立場の人らに光を当てる意義は分かるが、この人らにその仕事が出来るかはまだ分からんのがな。延々とこの手のアピールだけする分には山本太郎に利用されるだけの政治家人生になる
・重度の障害者でも被選挙権があるのに何の法整備も対策もとって来なかった完全な国会の落ち度。一般企業には障害者雇用求めてるのに明らかにお粗末。
・#7 登院出来ないなら辞めろ。働いたら在宅介護が受けられないとか抜かしてるようだしクズの中のクズだろ。普通は自己都合による働くための経費は自分の金出してるだろ。なんで障害者ってだけでそんな金まで税金で出すって話になるんだよ。中卒太郎が集めてた謎の寄付金でまかなえよ。
・別に事前に法改正なんて必要ないよ。ただサービスが受けられなくなるという程度の話だから、それを自前でやればいいだけのこと。本人が無理なら、国じゃなくれいわが用意するべきでしょ
・#8 国会議員はかかった移動費滞在費を金で受け取れるように、既存の議員が「働くための経費」は大量に補助されてんですが。一般企業でも、障害者が働けるように「働くための補助」を国は求めてきた
・許可しなかったら国会の階段で倒れ込んで動けないパフォーマンスされるんだから、さっさと許しといた方がマシなんじゃない。
・さっさと裁判にでも訴えろよ 議員としての仕事と障害者としての公的補助はベクトルの方向が違う
・後進国ならではだな。
・#2 それ実際に山本の支持者とかが平気でやってる。弱者支援ビジネスのヤクザと同じかんじ。
・(qrgubc) ザパニーズがなんか言ってるw 自分の国地上の楽園半島に帰えればぁ?
・まあ正直年収2千万になるんだから制度使わず10割負担で利用すればいいんじゃないの?と思わないことも無い
・そういやこの議員、特定枠で当選したんだけど、自分らの得票数は合わせても数千なんだよね。一票の格差とか騒いでいる人達が黙っているのも不公平だよな
・#17 21日投開票の参院選で「1票の格差」を是正しなかったのは憲法違反だなどとして、山口邦明弁護士らのグループが26日、選挙無効を求めて東京高裁に提訴した。定数配分が人口比例でなかった選挙区だけでなく、「特定枠」が導入された比例代表も「民意を正しく反映していない」として無効を求めた。。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47830820W9A720C1CR8000/
・特定枠は合区ではじき出される議員を救済するために自民党が作ったものだけど、れいわの二人の議員が目立ったおかげで特定枠の問題点があぶり出される形になったな。
・そもそも選挙で選ばれてないのに受かる議員って何の代表だよ、と
・政党の代表
・#21 落選しとるやんけ
・普通に考えて障害者の意見を代弁すべき制度として間接民主制を採用しているのにこういった人たちを候補として送り出す方が間違っていると思うのだが…
・#22 党首とは別の意味だってことぐらい分かるだろ……。大体、衆議院では昔から名簿順で選ばれる拘束式だっていうのに。
・#24 言いたいことは分かるが、言葉の選択を間違っているだろ……。
・#17 メロリンで票を集めて特定枠を送り込んで騒いで…という絵を描いてたんだろうな。 まず党首が責任持って何とかしろや
・#25 日本語としては正しくて、そちらが代表の意味を取り違えてる。
・手前勝手な理由で特定枠つくった自民党も批判されるべきだろ
・批判するなら特定枠をつくった時点で批判するべきだな。
・大量に票を獲得した山本太郎が落ちて特定枠の二人が当選。今回の件で特定枠の問題点がわかりやすい形で提示されたよね。
・>重度障害の議員に対応工事 参院・れいわ新選組https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190728-00010007-houdoukvq-pol
・今回の話で弱者ビジネスの人達が便乗して称賛してるけど(例のこども食堂で本音晒した藤田とか)、国会の障碍者対策って以前からやってたのに(車椅子対策とか)「劇的な進歩だ」とか言ってて笑えない
・こんな事をやっても障害者が嫌われるだけだろ。実際に登院してみて「一日にXX万円も掛かるから仕事をして収入を得るのは現実的ではない。補助は必要」とかやれよ。もしくは副業禁止の対応策みたいに議員報酬を返上したら良いんでね?
・#33 今は逆に、議員として働くことになったら介護などの補助が受けられなくなるので、制度が悪いとか逆切れして、弱者ビジネスの人達もそれに便乗する始末。
・関連:ファミマがこども食堂やることに何故か文句つけた藤田孝典氏へ様々な批判が集まるhttps://togetter.com/li/1315501
・働き出して収入があれば生活保護は受けられないのと一緒じゃん。収入があるんだから自前で雇えよ。
・まぁ普段から議員歳費や報酬が多いって言っている人いるから補助が無くても平気だよな
・補助金の法的根拠が障害者自立支援法なんだから議員として職を得て自立したら制度の対象外になるのは当たり前なんだよな。国会議員なんだから法律が悪いと言うなら議員立法でもなんでも仕事でやれ。
・#36-37 それはそれ!!これはこれ!!