Loading
自動ニュース作成G
NHKは受信料を廃止して税金で運営すべき理由
https://diamond.jp/articles/-/209878
2019-07-26 09:51:05
>先日までの参議院議員選挙期間中、「NHKをぶっ壊す」というフレーズを何度も耳にしたので、NHKのあり方について考えてみた。NHKは受信料を廃止して、運営費用は税金で賄うべきである。もっとも、「真に公共放送として必要な部分」以外は分社化して民営化すべきであろう。(久留米大学商学部教授 塚崎公義)
>NHKの受信料は、所得にも消費額にも関係なく、全員同額である。テレビ(テレビ受信機のみならず、ワンセグ対応スマホ等も含む、以下同様)を持たない人を別とすれば、大多数の国民が同額の受信料を払わされる。これは真に逆進的だといえるだろう。しかも、非効率である。誰がテレビを持っているかを調べ、個別に受信料を請求し、入金を確認し、未入金ならさらに請求する手間がかかる。NHK受信料は逆進的で非効率
民放より利益を出す公共放送は要らない。
・政府としての正式なコメントではなく意思表示の方法として、VOAみたいに少なくとも海外向けには国営放送は必要。NHK自身ネットとか言い出していて、もうテレビの時代ではない。NHKみたいなのはもう要らないよ。
・#1に同感。NHKで、お笑いとかのど自慢とか、どうかと思う。もう時代が変わったんだから
・税金だと焼け太りの可能性があるのでスクランブルが一番いいかな。結局みんなが納得するには『選択の自由』しかないと思うんだよね。
・NHKしか映らない地域から、NHKすらとりあげることになるので悩ましい問題ではある
・テレビをもたないという選択の自由じゃダメなんだろうか
・#5 スマートフォンやカーナビにワンセグだのフルセグだの余計なものを付けるのを止めてから言ってくれ
・#7 ワンセグついてないスマホ、カーナビが普通にある以上何も問題ないね?
・#5 遠からずネット受信料が成立する可能性があるけど「俺はGニュしか見てない!」とかいっても受信料取られるんだぜ?
・ついでにいうと実現されるべき選択の自由は、憲法に保障された自由ではなく、国民がTVを持ちながらもNHKを拒否できるというワガママ。憲法上の体裁を整えても結局国民の不満は解決しない。
・#9 わがままだとわかってて無責任を主張するのか…。
・税金徴収にするだけで解決では?有事で民放は頼れないし
・ソニーのNHKが映らないテレビをNHKが嫌いな人は買ったんだろうか?
・公営化には大賛成。単なる反対論者とは違ってNHKが貢献発展寄与し、させた分野や技術はすごく大きいのは知ってるのだけど、利権ズブズブで金をバランス悪く分配する私企業より質の悪いモノに成り下がってる現状を改定せにゃならん。まあ、それ故に内部からの反対の声がすごく大きい。
・前もここで発言したけど、さっさと税金化して全員公務員、内部資金の流れを明確にして欲しいね。
・#14 財政的観点からは正しいのかもしれないけど、コンテンツがろくでもない物ばかりになりそうなので反対。
・#12 何故買う必要がある?そのテレビを見たいと思うのが当たり前という思い込みは何処から来てるんだ?
・#7 国内メーカーの日本向け商品は買うなってか?何処の回し者だよ。
・#16-17 選択肢も自由もあると言ってるだけだよ。NHKが映るモノがない人から金をとれる仕組みはないんだからそれでいいじゃない。ネットでの徴収もアプリを入れた人限定らしいしな
・分社化が一番必要。現状大河やら海外スポーツ中継やら余分なものが多すぎる。ラジオだけ分社してその受信料だけ矯正でいいくらいテレビ部門ほかは余分
・NHKラジオってよほどのことがない限りは30分ごとにニュースが入るから、作業しながら聞いてると時間経過がわかってありがたい。テレビ部門はどうでもいいや。
・#10 不満があるから改善を要望する。ワガママとは書いたが、国民の多数がNHKの受信料支払に不満を感じている以上、一番ワガママなのはむしろNHKだろう。
・NHKの受信料強制徴収は法で定められてるんだから、NHKのわがままというのはさすがに意味不明。時代にそぐわないから何かしら変えていく必要はあると思うけど。
・#22 我が儘の意味はざっくりいうと「自分勝手」だとすると、多数派は今やNHKに受信料を払いたくない側なのだから、少数派であるNHKがむしろ我が儘(全体に従わない)という意味。まぁそもそも法律ってあるけど、今回の場合はその法を変えるべきっていう話だからね。
・NHKの受信料強制徴収は法で定められてる <それ決めたのはNHKのロビー活動の結果だろう。選挙の争点にでもなって国民が選択した事でもあるんか?
・争点になってないなら受け入れられているのでは?大多数が払いたくないならテレビ投げ捨てるだろ。自分は大多数だって言うの楽しそう
・NHKはカネを使いすぎる
・税金なんぞ投入したら、かっての国鉄みたいに左翼に一層寄生されるだけだと思う
・#25 https://www.sakigake.jp/news/article/20190724CO0146/ NHK放送総局長様も「無視できない民意」などと謙虚な姿勢を見せているというのにお前というヤツは。
・#28 例えばこのコメ欄ですら、大多数に当たる意見なんか存在しないんだが、民意に当たるものは何だ?テレビは1日平均200分超の視聴する人に支えられてるし、年寄世代がスクランブル化を望むもんか?批判している人と見ている人完全に別だろこの問題
・#29 なんか俺がN国の回し者みたいでアレなんだけど、俺は受信料ちゃんと払ってるからな! http://agora-web.jp/archives/2039454.html >2012年の産経新聞の調査によれば、「NHKの地上波放送はスクランブル化を導入すべきか」という問に対し、88%が「Yes」と回答をしている
・#30 それネットの調査だろ。 >「NHKの番組を見たいか」は「NO」が69%に上りました。 アンケートに答えた人は見ない人だったね。
・#31 正直何が気に入らないのかイマイチ俺がよく分かっていないんだが、結局 #3 に戻ってる気がするんだけど? より選択肢が増えて皆、幸せじゃん。俺は払う、キミも払う。他の人は払わない。みんな好きに出来てそれで幸せじゃん。
・#32 今も自由に選んだらいいじゃない。
・現状は払う義務がある。払わないという選択肢はない。民意の点は議席確保の事実で十分だろ。大多数では無いが他の経済疑惑外交独裁問題よりNHK問題を優先した人が多数いたって事だし
・N国に関係するニュースだと最近は色んな人がコメントしてくるね。チョット前のニュースでも線引がどうたらにこだわってた人居なかった?
・アホな連投が無いからだ・・・そういえば選挙以降見かけないな
・スクランブル化で良いし、税金突っ込む必要も無い。現状、純資産で「現金8000億」だぞ?郵政事業の最初みたいに自分の今ある金でやらせろよ。政府機関としてネットで直発信を原則にして記者会見一律廃止で良い。それで立ちゆかなくなるならその程度。
・議席を取ったからスクランブル化は民意だというなら反発をするが(共産主義化は民意か?)議論するのは民意だというのは賛成する。
・「スクランブルじゃなきゃダメ」って人はまだそんなに居ないと思うがね。まぁこれから議論する中でいい提案が出れば良いが。ちなみに#18NHK映らなくてもテレビがあったら支払義務アリじゃなかったか
・NHKがやってる緊急速報の機能を分離して国営放送すりゃええのに。あと米国のVOAみたいに国の宣伝を中国語と韓国語でガンガン流せと
・#39 民放も映らないから支払い義務はないらしい。
・普通のテレビでもアンテナ無けりゃ支払い義務も無いんだがな。
・#37 それ未公開のファミリー企業の資産も含めればもっと大きいだろう。
・#43 もちろん折り込み済み。だからこその#37の発言なんだよ。今ある金でやらせろと。スクランブル化して加入契約で解除すりゃ一般の民業と一緒。現状が民間圧迫なのにここまで現金積み上げてるわけで、法律盾に集金なんてする必要がそもそも無い。
・昔ならテレビの普及と放送の技術革新に貢献するって存在意義もあったが、テレビの普及は十分だし、最近の技術革新は通信だし、未だに画質画質いってるのはNHKだけ
・#41 「NHKが映るモノがない人から金をとれる仕組みはない」に対してNHKの設定を外してもテレビがあれば義務アリって事。民放しか見られないテレビでもNHK支払い義務アリでしょ
・第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(以下略)だから協会の放送=NHKが映らないテレビがあるなら契約する必要は無いはず https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC0000000132#347
・#46 NHKだけが映らないテレビなんていう存在しないものの話をされても
・N国党の人だったかな、テレビのBS受信部(?)だけを壊して受信料節約できます!ご相談ください!みたいなチラシを見た覚えがある。地上波だけだとNHKって半額ぐらいになんのな。TV本体を送ったりとか面倒だったからやらなかったが
・NHKが映らないテレビが造られない理由は、NHKが放送の国内仕様をおさえているから、NHKだけ映らないテレビを作ると作った家電メーカが放送仕様からハブられる。NHKにお伺いして忖度しないと受像機作れないんですよ。BCASのビジネスモデルも同じ
・なんでテレビがあればNHK映る前提なんだ?アンテナと合わせての受像設備だろ。アンテナでNHKの周波帯受信出来ないなら設備が無いだろ。それでなくとも「証明義務」はNHK側にあるのに。そもそも契約義務が無いのに契約するなと。