Loading
自動ニュース作成G
ジャンボタニシ 捕獲にビリビリ有効 おびき寄せて超音波で駆除
https://www.agrinews.co.jp/p47758.html
2019-07-02 17:34:17
>長崎県の佐世保工業高等専門学校の柳生義人准教授(電気電子工学科)は、水田作物を食害するスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)を電気でおびき寄せ、超音波で駆除する方法を開発した。薬剤を使わず土壌への負荷もない。佐賀県で行った実証実験では有機レンコン園地に48ボルトの電圧を24時間流した結果、約600匹の捕獲に成功。生産現場での実用化に向け、防除装置を設置できる水田や協力農家を求めている。
どれぐらいの消費電力かしらんが48V程度なら太陽電池で賄えるのかな?
◇
田んぼのインベーダー・ジャンボタニシことスクミリンゴガイを食べてみた
・とある。
・ついでに小料理屋にでも売り払えばよい。
・気立てのいい娘だよ
・超音波ライス
・ジャンボー タニシはー 気立てー のいい娘だよ
・ビリ漁は違法だぜ。
・#3 #5 りんご畑で見つけた女房だよ
・そんな心温まるストーリー。
・田んぼでピンクの卵を見かける季節だ
・これで銀行も安心
・次は稲に実験しような
・#11 うむ。稲の収穫量が上がったりして。
・確かに稲妻の語源はソレだけども…
・48V流したぐらいで窒素酸化物増えるかなあ?
・電気分解?
・通りすがりの中学生「ビリビリ言うな!」
・未だに生身じゃ恥ずかしい
・次はジャンボタニシを使ったB級グルメの開発だな
・#18 ジャンボタニシの卵料理を作った経験のある林先生にまかせよう
・ニセ明太子作れ