Loading
自動ニュース作成G
ファーウェイ制裁、米安全保障のリスクに グーグルが警告=FT
https://jp.reuters.com/article/huawei-tech-usa-google-idJPKCN1T80FW?utm_campaign=trueAnthem%3A+Trending+Content&utm_content=5cfa28e5fe86c30001b41230&utm_medium=trueAnthem&utm_source=facebook
2019-06-08 20:39:54
>米政府が中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]への全面的な取引規制に乗り出せば、国家安全保障上のリスクになる恐れがあると警告した。
>ファーウェイへの制裁は短期的には同社の痛手となるものの、業界専門家は、長期的には同社や他の中国企業が国内の技術開発を強化して自立度を高め、グーグルなど米国企業の地位を脅かす恐れがあると指摘する。
強力な競合相手?を生み出すことになると。今の中国ならばできそうなのがなんとも。
・スタート地点が現在において安全保障上のリスクになっている、って所だからなあ。
・グーグルは、ファーウェイが手を加えたアンドロイドはハッカー攻撃などにより脆弱になる って自業自得じゃ
・いつかは全て自分の所を目指しているんだから遅かれ早かれの話なだけじゃん。グーグルは中国に恩売っていい思いしようとでも思っているのか?
・関連?http://gnews.x0.com/20190525_114951/
・影響力0で野放しにするのと、影響力をたもちつつある程度でもコントロール可能な状況においておくかで、後者の方がマシだろっていう主張なんじゃないの
・#5 実際そんな所だろうと思う。排斥しなければ新サービスなど早々立てれないしね。野放しにして、反アメリカの連中を顧客にするのは恐ろしい。ヨーロッパだってネットの自由はアメリカの文化侵略みたいな事言いだしてるのにな。
・規制しようとしまいと一緒だろこんなん。 >長期的には同社や他の中国企業が国内の技術開発を強化
・そしてハゲウヨの増加により国力が著しく低下する日本。
・…などと意味不明な供述をしており。
・(vctize) 苦笑の母国の半島がもっと酷いからって他国まできて現実逃避するなよw
・#5 かと言って時が進めば中国に欧州を切り崩す時間を与えることにもなるわけで。現にドイツは中国に取り込まれつつあるからね。
・#11 ? だからコントロール下に置くことが重要なんだが。一番怖いのは別システムの市場を築かれる事なんじゃないかな
・#12 コントロールしているはずの現状で侵略されているのに今までと同じアプローチをしろと?
・#13 排除し統制から外したら余計に悪いという話なんだがね。コントロールが全くない状態にしてどうする、排除したからって脅威が消える訳じゃないんだぞ。
・果たして現状で望む状況にコントロール出来ているの? そして今の状況で今後も望む状況にコントロール出来て行くのか それが出来ておらず今後も無理と判断したから今のアメリカの対応なんだろう
・国民国家の為とは言っているが、グーグルは実のところシェアが下がる事を気にしているだけだろ。それを尤もらしく「優秀な我社の製品を使わない粗悪なものが増えればリスクになる」と言っただけ。