Loading
自動ニュース作成G
カネカ、批判殺到の「育休直後に転勤内示」を社長が認めるメール
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190604-00010006-huffpost-soci
2019-06-04 17:55:08
>ハフポストの取材に対して同社の広報担当者は「Twitter上に書き込んだ人物が本当に社員の妻だとする証拠がない」ことを理由に、「現状ではコメントを差し控えたい」と回答していた。
>しかし、メールの文面では「十分な意思疎通ができておらず、着任の仕方等、転勤の具体的な進め方について当該社員に誤解を生じさせたことは配慮不足であった」として、ツイート主の夫が同社の社員だったことも認めている。
真っ黒。関連
◇
・日経のスピード感すごいな
・社長からしてやってる事を悪いと微塵も思ってないんだね。
・えっなんで社員向けのメールがリークされてんのってびっくりしてそう。
・社内メールの開示は憲法違反ですとか追いメールしそう
・社内メールを装った実質的にはプレスリリースだなこれは。意図的なリークで主張を拡散する狙いだろう。まぁこんなメールじゃ返って逆効果だが。
・この会社は科学で願いを叶える前に国語の勉強をした方がいいのではないか。悪文極まりない。わざとかな。 http://www.kaneka.co.jp/ >6月2日のシステム障害について
・このメール本当に出してたとしたら隙だらけすぎるだろ
・別にメール自体おかしいところないように思うけど…転勤については違法性全くないから認めても問題ないし。本願は有給だけど、こっちも夫婦自ら交渉の席から降りてるからね
・#8 対外的に「社員かどうかハッキリしないのでノーコメント」という態度を取ってるのに、社内向けでも社員だと認めたらダメだろ
・不祥事を起こすと、企業は違法性や自己の正当性を考えがちだが、そんなものは重要ではない。重要なのは本音でどう思っていようがとにかく世間に向けて土下座アピールして、鎮火させることだ。多くのサラリーマンは会社のブランドではなく自分の立場を守ろうとするから、こうなる。このメールはよく燃える燃料。
・Yahoo!ニュースのトップに掲載されたね。ダメージ大きそうhttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6325607
・転勤時期遅らせてくれ→会社を辞める の経緯を説明する必要はあると思う。勝手に社員の方が思い込みで辞める訳ないし。 転勤拒否で出世できないって話は聞くけど転勤拒否会社辞めさせられたって初めて聞いた。
・#8 確かに違法性はない。でも育休取った報復人事で休暇明け転勤は社会的なモラルに反するってことを株価が示している。
・どうみても見せしめと警告メールです
・#13 カネカの名前が出た直近の終値が3750円くらい、今日の終値は3770円。この期間に日経は200円くらい落ちてるし、株価に影響があるように見えないけど…
・見せしめといったものではありません <栄転でもなければ否定するだけじゃ誰も信じないだろー。例え会社にぶら下がる様なお払い箱にしたいほどのパフォーマンスでもだ。綺麗事過ぎるCMが思いっきり逆効果になってる。
・一応、日経の前のニュースでは「6/3に年初来安値(\3615)を付けた」とある。でもまあ誤差だよね。ぶっちゃけどの企業もパワハラ程度では大して株価動かない(さすがに社屋が物理的に吹っ飛ぶくらいになると動く)
・問題が発覚する前から株価的には直近の底値圏だからね
・ワタミとかに近いパターンに見える。長期的に人集に苦労しそう。ググったらすぐ出るところに悪評があるのはきつい
・そろそろガイアの出番だな。
・#17 3%も上げてるし全然効いてない
・6月末だとボーナス出ちゃうから5月末に辞めろってのは、見せしめの意図を感じる。
・厚労省が動いてガチ目に叱ったら面白そうだけどな
・「みせしめでした」なんて言えるわけがない
・どうせ一週間後にはみんな忘れてるよ。
・有給を消化させてもらえなかったことに関してはどう言い訳をするのだろうか。しかもメールで5月末で辞めてくれと言われたなら会社都合と同等なのでは
・#19 しかも株主総会がすぐ、ってのが厳しい。まぁでも2週間あるんだから真っ当な企業なら何とかなりそうだが、何とかなる企業ならこんな不祥事は起こしてないだろうし
・危機管理を諦め、逃げ切り風化戦術を展開 https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cf61a77e4b0a1997b7015b2 >この件に関しては、基本的にすべてコメントは差し控えさせていただきます
・キャッチコピーの方を拡散するの、地味にうまいよな。金使って広報して定着させてるだけに、社名言うよりダメージでかい。
・単身赴任させちゃえば、子供理由の休暇や早退減るよねー。
・https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cf713f8e4b0dc70f44ea4d0?utm_medium=popin_rec_desktop 自民党の和田義明氏は「カネカについては『”くるみん”を取得していてもあのような事例があったのは残念。場合によっては剥奪も検討しなくてはいけないのではないか』という意見も上がった。
・これもアベノミクスの影響だよね……
・…などと意味不明な供述をしており。
・#32 そんな話ではなく日本企業の悪い部分がガッツリ出た感じじゃない?
・夫婦共働きが当たり前の現代に転勤は合わなくなってきてるんだろうな
・(eniwou) 苦笑が労組の役割から逃げてて笑える
・#32 政府が音頭をとった父育休普及策の影響だから、安倍政権の影響で膿が出たとは言える。ただし景気回復策とは別件なのでアベノミクスの影響ではない。苦笑には難しかったかな。
・#31 どこの野党議員が最初に声をあげるかと見ていたが、まさかの自民党だった
・サイトトップで真っ向から反論してきたなhttp://www.kaneka.co.jp/
・#39 本丸は5/31退職を誰が決めたか……として、「元社員の勤務状況」というまた可燃性高いワードぶっ込んでくるもんだからオラワクワクしてきたぞ。
・悪手だねぇどんな社内組織かしらんが、普通は総務部人事課ってな所だな。ならば責任回避に夢中になるだろう。
・俺なんかこっちが全く悪くなくても謝って、困ったこともなければ責任や賠償を求められたこともないんだが、カネカは謝ったら死ぬ病なんかな。科学で病気を先に治した方がいいんじゃないかな。
・この件に限らず「職務上の必要とあらば子ども生まれようが家を建てようが転勤させる、拒否権は無い」て明言しちゃってるように見えるんだけど、大丈夫かこの会社。現社員はともかく、新入社員来なくなるんじゃ
・「現場で必要でも緊急でもない、(育休前から)勤務態度悪い事への懲罰的な人事異動でーす。転勤を急かすのも罰則なんだから当然でーす。」って自分からバラすんだもんなぁ。
・「職務上の必要とあらば子ども生まれようが家を建てようが転勤させる、拒否権は無い」まぁ必要ならばそりゃそうだが、普通は「前々から分かっていた事」になる様に昇進昇級計画に合わせた目標設定なり面談をして人参を用意しておくものだし、多少の時期調整にも応じるものだ。
・ここの住人がここまで他人を気の毒がってるの珍しいな
・気の毒がってんじゃなくてカネカが燃料くべてるだけでしょ