Loading
自動ニュース作成G
ジェンダー研究の第一人者・渡辺真由子さんが、論文剽窃の疑いで慶應義塾大学から博士号剥奪
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20190320-00118982/
2019-03-21 01:51:05
>取り消しに至る経緯については、朝日新聞の大内悟史さんがまとめていますが、博士論文を踏まえて刊行された書籍において、全7章のうち第6章がまるまる転載であるとの指摘が外部からもあり、発行していた勁草書房はお詫びを掲載のうえ、本書の改訂ではなく絶版・回収する決定をしていました。
>渡辺真由子さんの主張や研究テーマは、いわゆる「非実在の少女」がゲームや漫画、アニメなどで暴力の対象となる場合の規制や保護について先鋭的に論じられるものであったため、都道府県や自治体が定める青少年健全育成条例などで暴力表現が有害指定される方針が拡大していったり、コンテンツ接触を制限するゾーニング議論が推進される可能性もあっただけに注目されてきました。
・マウントする為なら冥府魔道にも踏み込む。それが日本の女なんだな。
・漸くパクリ論文糾弾されたんか。 慶応も随分頑張ったな。
・関連:http://gnews.x0.com/20181130_161158/ http://gnews.x0.com/20181207_005731/ http://gnews.x0.com/20181211_175950/
・下の方。「いま博士号を持ち日本で活躍している学識経験者の少なくない人物が、論文の剽窃や未検証の事実を用いて結論付けて博士号を取得している可能性がある」つまり、叩けば埃が出る人間はまだまだいるって事か?
・#3 のリンクで経緯が分かりやすいな。#3おつ。
・ヒで自分は慶應卒業生で愛校心は人一倍あるんだ!とか何のアピールやねん。
・博士論文の場合は書いた人はもちろんだけど認定したザルの人も責任おえや。
・#6 キティなガーイなんだろ
・#7 当該論文を読むだけで分かる論理的な飛躍とかならともかく、全ての論文を記憶しておかなければ出来ない剽窃を確認するのは無理だろう。
・学生の課題のコピペを検出するプログラム有ったと思うが、論文となるとすべてが無料で公開されてるわけじゃないから無理なのかな?有料論文もチェックプログラムは無料で利用できるとかになれば自動で検出も出来そうに思うが。
・完全なコピペならともかく、語尾を変えるとか外国語の文章を和訳したみたいなのだと、かなり難しいと思うな。
・平和ボケしすぎてるやつの末路か・・・。女は平和になると、とにかく善人のフリをして争いの種を作りたがる説。
・#11 そういうのはAI使えば何とかなるのでは
・#11 コピペルナーなら近似的なものでもチェックできるよ。和訳は無理だけど。