Loading
自動ニュース作成G
風車倒壊 原因は「倒壊防止機能の電源を切っていた」兵庫 淡路
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190225/k10011827761000.html
2019-02-26 13:23:17
>風車の羽根は強風の場合、倒壊を防ぐために角度を調整するなどして回転数を抑えますが、今回の事故ではその機能が作動しなかったということです。
>この風車はおととしの落雷で故障し発電できなくなっていて、事故の半年以上前に担当者が認識不足から電源を切ったために、倒壊を防ぐ機能が働かなくなっていたということです。
アホかな?
・担当者を訴えて賠償させればいい。くら寿司みたいに。
・取り壊す予定だった風車を壊してしまったことをお詫び申し上げます
・フェザリングかな? >倒壊防止機能
・#3 可変ピッチかと。180度とかにするのでは。
・射出座席付きのヘリのようにローターを火薬で吹き飛ばします(嘘)
・ただ市役所レベルだと、今度からお前が担当ね、みたいな感じでまともな知識を得られる機会もないまま担当者にされてたりするからな。現場に全部責任をおっ被せるのも難しいかも。
・本当はそーいう時の為にマニュアル完備させるんだがな。
・役所に限らず、自分の仕事確保しようとしてマニュアル作らないやつは多いな。
・重要書類も大勢に回してハンコを押しまくり、担当者もコロコロ変える。それが責任回避しか考えない役所のお仕事。
・発電できない風車に電力が消費されてたということかな?切りたくなる気持ちは分かるな
・これが「壊れた風車に電気を送り続けていたことが判明!」だったら絶対無駄遣いと叩かれてるパターン
・風車建てるときは補助金出るけど、壊すときは補助金でないから放置されてる風車いっぱいある
・「廃炉した原発に電気を送り続けていたことが判明!」→電気止める→ばくはつ
・廃炉準備開始すぐでないかぎり停電でどうこうなることは無かろう
・ボパールを彷彿とさせる事故原因だな。