Loading
自動ニュース作成G
言ってはいけない!「日本人の3分の1は日本語が読めない」
http://bunshun.jp/articles/-/10714
2019-02-17 19:22:18
>(1)日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない。
>(2)日本人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない。
>(3)パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない。
・定期的に投稿されるな。この話。
・ただし、これでも先進国第1位。煽りタイトルやめろ
・>先進国の成人の半分が簡単な文章を読めない
・まぁ、日常会話でも10人に1人くらいは「あれ?話通じね?」て人(DQN)いそうだし、ちょっと難しい話したら「あーあー」てなりそうなのが3分の1くらいいてもまぁ納得。うちの妻でもちょっと難しく反論したらガチギレだ
・http://gnews.x0.com/20190131_150116/
・既出
・前提条件とかクラスタが違うと会話にならないんだよ。
・3に関しては痛感しているし、それでもこの国回ってんだからしょーがないとしか
・猫くらいの知力でも、パートナー見つけて子孫を残すというこの世に生まれた第一義的なミッションは全うできるのでまあ良しとしようではないか。個々人の業績など全人類史から見ればデータに埋もれる。
・ソースもないのに「ほんこれ」とな。
・どういう根拠で「自分は読めている」と思えているのか
・なんで2013年のネタを今になって掘り起こしてるんだろう?
・先進国の中ではそれでもマシってのが後に続くがな #12 続編の新作が売れてて広く知られるようになった。母ちゃんやマックのJKが話題にするまでもう少し
・ここのサイトのコメント欄にもいるよね
・あれはニセ日本人なので。
・大学生になる迄パソコン触れないから、高校生以下がオンラインテストを拒否って傾向、当時より酷くなるね。スマホじゃ視野が狭くなり読解力は下がるし、情報処理力も下がる。けれどそれが主流。憂うべき内容だねえ…
・かつては「これからの若者はデジタルネイティブ世代だからお前らうかうかしてらんねーぞ」と言われたものだが、いざその時代が来たらスマホがコモディティ化しすぎてみんな消費者目線(=細かい知識を学ばずに使う)になってしまったので、むしろPCやWeb知識を学んだ俺ら世代の希少性が復活した感ある
・#7 クラスタなんて単語はtogetterとかのネット民しか使わんだろ
・#3 ラノベの影響大
・#18 ここはネットだから問題ないしそれでも気に食わなきゃ階層が違うとか水域が違うとか好きに読み替えれば?
・関連で、橘玲氏の文章https://news.yahoo.co.jp/byline/tachibanaakira/20190218-00115073/