自動ニュース作成G
人手不足は「労働条件が酷い」会社の泣き言だ
https://toyokeizai.net/articles/-/260296
2019-01-23 10:07:44
>不足しているのは「人手」ではなく「経営者の能力」
・賃金上げずに移民労働者増やした結果が今の欧州な。・美術修復の会社の社長が、何で観光業について講釈してるんだよ。机上の空論じゃないか。#1 仮に賃金上げれば景気が良くなって売上が増えるにしても、タイムラグもあるし一企業として売上が上がる前に先に賃金を上げるとか無理。そもそもが乗数効果が低いから投資に見合う分景気が良くなる訳ではない。・松乃家の夜の時給が1500円で1ヶ月ぐらい貼りっぱなしになってるのを見て時給ではバイト選ばない時代になったんかと思った。バブルの時に学生だったけどこんな時給無かった。・バブル期より今の方が物価は上がってるからなぁ・#4 日銀のサイトで国内企業物価指数でみると平成元年時より平成29年の方が下がっているが・#3 コンビニでも1400円くらいだったりするからなぁ。飲食よりはコンビニのがまだ楽。・#5 飯代は平成元年の頃のが高かった。デートで飯食いに行って、夜のコース料理は一番安いので5000円からだった。1万円が普通だった。・苛酷な就活は「人材的価値の低い」新卒の泣き言だ。とか言われてたししゃーない。・#8 それに対応してのこのタイトルなの?とすると「人材的価値の低い」新卒を人材と見なしていないから人手不足なんだろう。その答えは「そんな事はない。彼らも人材だ」であるはずで、そうでないから外国人が必要なんだろう。でもこの人は「労働条件を改善すれば良い」だから全く解になっていない。これでは椅子取りゲームにしかならず、どこかは必ず人手不足になる。・同じ業種間であれば待遇の差で人が集められるだろうけど、そもそもが人気業種とそうではないものが存在する訳で、暴論だろう。むしろ3Kの業種程賃金が低く、これは企業努力でどうにかなるものだとは思えない。・むしろ企業が努力しない事で解決するのでは。倒産→店舗減少→独占→値上げ→賃上げ。製造業は輸入があるので無理だけど。・乱暴だけどこういう言説はいい傾向だ。ちょっと前まで「ニートが働かないからいけない」とか、何でもかんでも下々の責任にしてたからな。人手不足で倒産ならいいことじゃん。その言い訳が本当に正直なら、倒産時にはキャッシュが残ってるはずなんだから。・#11 働く場所が減る訳だから賃金は上がらないよ。寡占が進んで失業率が上がりそう。そうなれば消費が冷え込むんじゃないの?・何を言っているんだろう。頭悪いのかな。>ビジネスモデルを変えることによって、10人でやっていた仕事を8人でやれるようにすればいいだけです。・#14 「ビジネスモデル」の使い方がおかしいが、生産性を上げろと言う事だろう。全てを経営者の責任に持っていこうとしているんだろ。・経営者が子供いっぱい作って仕事を手伝わせればいいよ。・#11 値上げしても賃上げに繋がらないよ。規制するなら賃上げしないと法人税がっつり取るとかの立法措置しない限り賃上げなんて無い。無能な経営層からすれば自分以外の人件費をこそ目障りだと思ってるだろ。・#17 賃上げしないと人が集まらないのと、値上げしないと賃上げ出来ないという板挟みからの開放の話であって、人手不足で潰れようが賃上げイヤなんて自殺志願の経営者は想定してなかった。・関連:先進国で日本のサラリーマンの給料だけが下がり続ける2つの理由https://www.mag2.com/p/news/381708・「足らぬ足らぬは給与が足らぬ」。・日本全体で労働力が「足りない」なら、労働者数を増やすか労働時間を増やす(か、労働生産性を上げる)しかない。「ブラック企業で労働力が『足りない』のをレントシーキングで解決させるな」という話なら、問題は政治過程にあることになる。正直、元エコノミストらしくない混乱した記事に思えるなあ。