自動ニュース作成G
小銭を返さない中国人は何を考えているのか?あるいは日本人はなぜ小銭を返すのか?
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/041100064/042000003/
2019-01-06 03:43:38
> 返しても返さなくても、実質的に影響がない量のお金を返す(返してもらう)ことに、何の意味があるのか。少なくともそこに本質的な重要性は見い出せない――。中国人はこのように考える。
> 日本人が小銭を返すのは、ケチだからではない。この行為を通じて「私は社会規範を守る人間ですよ」「確かにそうですね」と、相互にスジを守る人間だと確認しているのである。
面白い。
・金持ちの中華民には小銭タカリに行けつー事か。
・タカりに行かない品位が日本人にはあると信じたい。
・中国韓国のこの手のダメな風習って世界の中でも例外的だと思うんだが、日本だけと比較することで文化として対等であるかに見せかけようとするパターンの記事多いね
・#3 そういう記事を書く人は日本と中国しか見ていないのかも。
・#3 中国人相手に商売するなら知っとけよって話であって、商売する気もない人間に中国人の印象を上げることなんて考えてもない記事だよ。商売人にとって「どちらが正しい」なんて、本当にどうでもいい話。
・塵も積もれば山となる、一円を笑うものは一円に泣く、に似た諺は無いのかな。
・たかが130円直ぐに返さなかったからと言って悩まねーよ! 中国人がどうであるかって話の中にあるけど量では無くメンツなんじゃ無いの。見栄とも言い替えること出来るけど。
・#3 中国人の行動が「駄目な風習」に思えるのは日本人の価値観で見るから。中国人からすれば日本人の行為が駄目に見える。そして第三国から見ると、おそらくどっちも駄目。皆自分の価値観が正しいと思っている。その意味において「対等」。相手がどう振る舞うのか自分に何が期待されているのか予測出来る事が重要で、文化が違うとそれが成立せず「駄目な奴」に見える。
・#3 日本のスジ論だって行きすぎるとダメな風習になるんですけどね。登下校時の水分補給禁止のブラック校則とか。
・#8 おそらく駄目って記事中に中国を始めとする海外で信用が高いとあるから駄目では無いな。
・#10 良く言えば「信用が高い」となるし、悪く言えば「四角四面」て話だよ。信用が高いに入っている中国人目線でも「なんと四角四面でムダな対応なのか」との記述もある。約束を守るから信用はされるだろうけど自分が完全に日本人の様に振舞いたいとは言わないんじゃないの?書いているのは日本人だから自画自賛になっちゃってるだけ。
・ただ、バスに乗っている人はそれにしか乗れない人だから嫌々乗っていて、何に乗っている人でもそうなるらしいから、中国のやり方ではあまり幸せにはなれそうもないな。一方で、貸し借りではなく余裕のある人がお金の無い人に振舞うみたいなのは助け合いになるから良い点じゃないの?そんな比較は可能だろう。そうではなく上では価値を相対化すべきとの話。
・四角四面は金の話で出て来ているけどそこをきっちりすると言うのは欧米と日本は共通の理解じゃ無いかね。そしてこの記事は金をどう根拠を持って使うかの話しに見える。
・#13 中国人もそう思っているんじゃないかな。きっと「欧米人は我々と同じだ。細かな日本人は端数処理について一々五月蠅い」と感じているだろう。
・日本人でも50歳部長になったら130円貸す時に返ってくるのを期待するかな。平で小遣い月一万とかなら期待するだろうけど。 当方30代だけど相手に小銭がない時ってジュースぐらいだったらおごるつもりで金渡すけどね。
・#15 おそらくそれではなく「私は社会規範を守る人間ですよ」が行われない事による『「あいつは社会規範を守る人間ではない」との評価を下して構わないか』について悩むんだよ。だから「あれ、返さないの?」となる。金に細かいと言うよりは他人を悪く評価する事への躊躇だろ。少額だから気にしないってのはあなたはこの記事で言えば中国人的なんだろう。
・消えちゃったな。「期待してのことではない」と書いたつもりなんだが。おごるつもりであるなら、俺なら予め「おごる」と言うよ。
・ごめん消しちゃった。おごると言うと偉そうだから心の中で奢ってる。
・#14 中国人でも欧米人でも無いあなたはそこは判らないのでは? 俺は日本人と欧米人では契約や約束という概念にさほど違いが無いからそう思っているが。
・#19 貴方は欧米人で日本人なの?どちらかなら主張出来ると?後者であれば一方は想像だろ?それを両方にしただけじゃん。主張は可能。「約束」の観点からは貴方の様に主張出来るのだろうし、「細かさ」については俺みたいな主張も可能だろうとの話。これは例であって「相対的に考えるべき」と言いたいだけで、この例が正しいと主張するものではない。
・すくなくとも俺には130円は『実質的に影響がない量のお金』ではないな。 5円以下なら判る。 小銭が増えるからレジとか一桁を切り上げしてほしい。