自動ニュース作成G
平成最後のお正月で「卒年賀状宣言」が急増した背景
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59263
2019-01-05 15:05:22
いっそのこと、若者の購入が減っている宝くじと統合してしまってはどうか。
・「今回の値上げは、日本郵政は自ら年賀状の習慣に終止符を打とうとしているのではないかと疑いたくなるほどである。」1軒に配る数が多いからこそ維持できていたけど減ってきたから値上げって至極当然の結果だと思うが。値段維持しろって配達員を犠牲にしろって事だと思うんだが、この著者は年賀状文化を守るために配達員は犠牲になれと言ってるのかな?・人口減の上にSNSなどの発達で減るこそあれ増えることは無いんだから、他に手はないと思うんだが。書店やCD店、レンタル、ゲームショップが減っていくのを阻止できなかったように。格安で郵便局にしか出来ないネット使った年賀状みたいなの作るしか手は無いんじゃないのか。ってか、ネット通販で宅配は伸びるんだからそっちにシフトするしか無いんじゃなかろうか。・システム担当として昨年入社したが会社の年賀状印刷を一手に任されて葉書が62円だということを初めて知ったわ。・無理矢理文通とか流行らせてみたら?・ペンフレンドとか、もろSNS で上書きされてるし、文通の優位性がどうにも見いだせない。・最近のネットで住所も図案も登録してハガキが届くって仕組みがどう考えても終わってるよね。配達員に仕事与えるためのシステムにしかなってない感・一つのSNSで管理できればいいんだけどね。年一回の生存報告レベルになってる人たちに対しては年賀状で一括管理されてるので送る方が楽といえば楽。・個人的には、普段連絡しないけど一応繋いでおきたい相手との年一回の挨拶として便利なんだが。そういう相手とSNS繋ぐと逆に面倒だし。・情報のやり取りではなく対面で会いたいけど、特に用もない人に出しているな。・そういえば、年に一度のつながりが話題になってたなhttps://togetter.com/li/1304510・そもそも、友人知人でも相手の住所を知らないのが当たり前だし、知らなくても困らない状態だしな。そりゃ廃れる。・#11 それはグループでの顔見知りみたいな感じで一対一での付き合いではないんじゃないか?一対一で会う様な関係でもLINEでの連絡先しか知らないものなの?若い人の事はよくわからない。・お互いの家にでも用事があるような関係でないと、携帯番号とSNSで十分だろうなあ。とは思う・#12 一対一で会うどころか10年以上の付き合いでも知らないよ。そしてそれで困ったことも無い。あと、対して若くない。・そうか。引っ越したら住所と電話番号が変わったけど、今の携帯やSNSは関係無いもんな。でも家に行ったりしないのか。俺は昔から人付き合いなんか碌にしなかったが、それでも互いの家に行ったりしたけどな。色々変わってるんだろう。・#15 いや、家には行くよ。でも住所知らなくても道のり知ってたら行けるから。・#16 そう言う事か。納得した。ありがと。・住所はほとんど使い道がない情報だから聞かないんだよな。年賀状、結婚式、、、まあメールでいいよね・方向音痴な俺には重要。・家族写真ばっか送る風潮をなんとかしないからこうなる。 他人の家族なんて興味ないのに・交換する事自体がメッセージだと思っているから、文面自体に大して意味を感じないんだが。何でそんなに嫌なんだろう。干支かなんかの絵がいいの?・なかなか会いにいけないとか、縁をつないでおきたい相手に出せばいい。・買った年賀状の表を書くだけじゃなくて、裏に手書きで加筆とかの意味わからん手間を要求されるのが嫌い・郵便局の書類(葉書含む)は旧態依然として、やたらと郵便番号住所氏名電話番号書く欄が多くそれも複数ある。それだけで古く硬直した組織だと分かる。・同姓同名同生年月日同地名対策でしょ・今の時代、別の方法で回避できる。というより複数ある必要性を無くすることができる。単に古く硬直した組織なだけ。・具体的な提案はしない・それがなにか。ただ言うだけなら言える。個人番号や免許番号、保険証番号の下4桁でも使えばいい。つーか具体な提案を君自身が#27に併記すればいいのに。まあ一意性はいいとして同じ記入欄が「複数」あるのが問題。そんなんだから金はあるのに年賀状のイノベーションを起こせない。