自動ニュース作成G
お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めろ
https://note.mu/kotofurumiya/n/n31d401fce782
2019-01-05 06:13:59
> プログラミング、6年やってミットを頭にかぶってるバッターとか、鍵盤蓋の上から殴って音鳴らそうとするやつとか、まずそういうレベルのやつが大量発生するんですよ。だいたい7割ぐらいの率。どうすんだよこいつら。
> まず「モニターをにらみつける」から引き剥がすのがむちゃくちゃ難しい。すきあらばモニター睨みつけてる。にらみつけて何か解決するのか。にらみつける対象は多岐にわたるが、おおむねエラーメッセージである。
長文。プログラミングに向いてない人の生態。
・「Hello World !」で諦めた。「BASICマガジンの時代に生まれていたら、もしかすると」とか思ったりした。上の人の経験談から。
・英語が苦手で、論理的な思考ができない人は、プログラミングに向いていない。「7割ぐらい」ってことかな?
・今だと、言語から始める必要無いんじゃないかと思う。ブロックとかパーツくっつけて動く代物から始めたら良いと思うよ
・PLCでも挫折してく子が多くてなぁ。大学で論理代数とかやらなかったんだろうか。
・一から十までAIがプログラミングしてくれる時代が来れば解決する苦悩やな
・一方今どきのお子様達は。 http://jjpc.jp/
・#5 AIがプログラムを書くにはAIをプログラミングしないといけないわけで、AI自身がAIをプログラミングするようになったらもう技術的特異点を越えてるね
・今頃はscratchかね
・「ところで刺身にタンポポ乗せる仕事って実在すんの……?」この人が自分の仕事をそんなものにしようとしているんだろ。
・#9 なんで
・高校の進路指導や大学の就職相談はどうなっているんだよ、就職してから会社で勉強してんじゃねーよと思う。
・#5 AIでは無いがプログラム自動生成プログラムと言う設計支援ソフトはある。但し、そのライセンス料は、フルセットで大卒初年度年収より3倍程高い上に、更にお高い特殊な動作環境が要求される。何故か中国人院卒がちゃっちゃと使えたりして聞くと大学で使ってたって大変脅威である。
・こんな感じだったな。偏差値高めのを文理問わず採ってた。使えなければ次って感じ。今後はダメだろうけど、プログラミングのできる高校生は増えてると聞く
・若い連中に適正のあるやつが少ないおかげでジーサンバーサンがバリバリコード書いて稼げるんだからいいんじゃね?
・#1 BASICの頃は入力したものに対して成功であれ失敗であれすぐレスポンスが返ってきたのでシンプルだったけど、現行の言語やscratch含む環境は「Hello World!」表示するだけでも最初の手続きがハードルになりそうと思う。
・ワイはマシン語に挫折してBASICに挫折、FX-502Pの電卓言語で少し理解してBASICに復帰、その後Cどっぷり…。Javaは言語じゃなくてクラスライブラリがどうにもであきらめ、Objective-Cに入ってSwiftをあきらめ…。最近は Haskellで遊んでる。
・↑ 隙あらば自分語り
・そもそも「タンポポ乗せる仕事」って自動化されそう
・#15 VBとかどうか。というか、昔のPC的にいうと、もとから入ってて欲しい感。
・#18 タンポポ。。は罵倒するための方便だからなぁ。豆腐の角にあたまぶつけて氏ねのたぐい
・その向いてない7割だけ除いて優秀な3割が得られるなんて都合のいい事なんて出来るのかね。無理言うな。
・開発環境が限定されちゃうけど、2バイト文字の変数名、関数名使わせるようにすればかなり改善されると思う。「行」「桁」とか「社員数」とか「月の残業時間(社員番号)」とか。名前には意思と力が宿る。
・#22 スマートじゃないとは思うけど、ローマ字で名前付けちゃダメかね?
・英語だと意味が分からないって話なのかな。プログラミング言語は大抵が英語だからローマ字だと読みにくくならないか?全角は入力がめんどいんで勘弁だが、完全に動いているならローマ字よりは読めるかもしれん。動かすまでに英数記号の全角半角がまぎらわしいかな
・#22 プログラム組むより、GoogleSpreadsheet上に置いたデータ検索の方が早そう…(そのデータシートは何で構築してるんだというのは置いといて)
・大した英語使ってないんだし、英語か得意か否かより抵抗があるかないかが問題かと。個人的は、旧数学Bのプログラム程度は小学校低学年で馴染ませると良いと思ってる。あと、厚切りジェイソンのプログラムの番組好き。
・小学校ではコンピューター言語のプログラムより前に、運動会のプログラムを作らせる事をすべき。基本は変わらない。プログラミング言語から始めると、ボトムアップになりがち。と言うか絶対になる。トップダウンで全体の流れを把握する為にはプログラミングより設計が出来ないと駄目だろう。プログラミング自体は小学生ではやらなくてもいいんじゃね?
・#27 やってる画面みたら、言語自体よりフローチャートの概念を学ぶ感じだったな
・#22 2バイト文字許可するとちゃんと入力しているのに動かない系のハマりが増えるから、かえってつらみが増すと思う。データ前処理系の作業をしてると、半角/全角の文字記号やスペースをろくに意識しないのが普通の人だと分かる。
・#28 実際、言語仕様はわからなかったら調べれば済むけど、フローが想定できないと何をどう作るかのビジョンは持てないものな
・http://akizukidenshi.com/catalog/g/gS-11567/テキストベースのプログラムが苦手ならお勧めだよ、普通はブロック図→フロー図→コーディングだがブロック図から直接Windowsプログラムを生成できる。しかもタダでも入手可能だ
・プログラミングに向いてないから諦めた奴のが高給取りになったりするのがこの業界。絵描きに向いてないアニメーターとかでも同様の話を聞く。
・年齢上がると、でかい構造を描けたり責任とれる人が高給になるのは分かる
・まぁ結局のところプログラミングに楽しさを見いだせないなら向いてないで終わるだろうな。楽器もスポーツも楽しさを見いだせないと何も上達しない。楽しさを伝える工夫した方がいい
・小6の時にポケコンのBASICで、数当てゲーム作れて感動したのは俺の原点
・言語から入ると、そもそも概念が判らないからね。ゲームっぽい所から入るのが妥当だと思うが。今ならいくらでもそれっぽいのあるんだしhttps://tech-camp.in/note/technology/1080/ パズルみたいでちょっと面白かったhttps://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/prm/index.html
・いまのプログラム環境って作る段階のオモシロミがないよね。作れてあたりまえでそこにどんなネタをのせるかっていうか、そのあたりまえに行き着くのが苦行っていうか。 そんな私は8bit世代。
・プログラミングがゲームで練習できるからといって、子供にHuman Resource MachineやSHENZHEN I/Oを与えてはいけない。ただのアセンブラ言語にゲームの皮かぶせただけだからやたらと頭使う
・今、興味持たれるのなら、強化学習で大量画像をグループ分けする環境構築かもしれない。