Loading
自動ニュース作成G
6年前の今日、総選挙で民主党が大敗、自民党圧勝政権復帰
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/18435
2018-12-16 10:57:29
>民主党は歴史的な大敗を喫しました。大物議員も含め、現職閣僚が次々と落選。議席数は解散前の230から57へ激減しました。
・民主党のあまりの酷さに国民がトラウマ化して自民党安倍政権が無双化、もはや民主党系が消滅しないと野党の政権交代は無理だろ
・蓮舫「偶然とは思えない!」。
・教訓:無能には一度もやらせてはならない
・えー、こんなのでも既に歴史的な日になってしまうのか。日本史覚えるのも大変になりそうだ。
・#1 ニコ動にまだあるかな。大敗した後のニコ生で反省会やったら「俺達は悪くない、時代が悪かった」って誰もが主張して総括すら行われなかった。
・#5 国政選挙で5回連続敗北。昨年は全会一致で小池百合子に党を売り分裂。枝野いわく「俺は反対だった」でなんの成長もないからな。
・あの時きっちりトドメをさしておけば・・・。余計な仕事を増やさずに済んだものを
・6年前の日経平均の終値9,737円56銭ってなんだよw万の位を抜いて書いちゃったのかよw
・#1 羽田内閣から20年程度で民主党政権できたから、あと2回ぐらい自民党総裁が変わったら、また自民が自爆してまた野党が勢いづいてるだろ。
・政権交代は与党の自滅によることがほとんど。自民党の場合、閣僚の不祥事や贈収賄事件が多かったが、近年は引き締められてきた印象。
・小泉政権から一気に自民党の支持率落としたの安倍首相が優勢造反組を復帰させて、「不祥事のイメージが強かった自民党が変わるかも」って期待をぶっ潰したからなんだけどね。
・#1 鳩山と管という無能な首相を連続で出しちゃったから印象最悪だわな。 それにワタミみたいに最悪なイメージを変えるために党名変更する汚さに加え、辻元とか蓮舫といったイメージの悪いおばさんばっかが目立ちすぎてて、しばらくこのまま低迷しそう
・#10 いまはさらに野党が勝手に自滅してる感じやな。 幼稚な与党批判とか国会サボって休暇を取ってないで、黙ってじっとしてる方が支持率上がりそう。 でも野党議員ってそういうまともな国民(ネットサヨクや在日以外)の思考を少しも分かってなさそう。 だからいつまでも与党が自滅するとか以外で積極的支持をされないんだろうと思う。
・#11 小泉政権末期はすでに支持率落ちてたから因果関係はないと思うが
・#14 支持率自体は政権発足直後から必ず落ちるんだが、小泉政権は末期の支持率ですら、戦後の内閣の各平均支持率より高いから
・金融危機から始まった不景気をジミンガーで猛攻撃してマスコミがここぞとばかりに後押ししたからだろ、2009年の政変は。年金問題とか派遣村とか思い出してみろよ。国立漫画図書館問題も。
・#16 その前になんで安倍さんから麻生さんへとバトンが変わったか思い返せ、金融危機関係ない上に体調不良は支持率が下がってからだっただろ。
・個人的にはあそこで民主党政権を経験したのは日本人に取って良い薬になったと思う。口だけ野郎は所詮口だけ。今後お話は参考程度に聞いて、まともに取り合わなくて良し。というのが分かったから。
・何より駄目だったのは、失政の結果で政権を手放した後に、次に政権を得たら足りない部分を学ぼうとする姿勢が全く見えなかった事。反省どころか責任転嫁し始めたからな。あれ見た上でまだ支持してたらちょっとおかしい
・#19 おひだり様の中では反省=粛清だからな。それを避けるのには反省そのものをしないのが一番ってことになる。というより政権を担ってた時ですらジミンガーと責任転嫁してたろ、あいつら。本当に当時の野党の自民に責任があるのならともかく。
・連中にとって反省はさせるもので自分がするものではありません。
・#17 福田政権さん…
・#22 福田政権は自他共に認める政権移行期の内閣。だから反発が少なかった。
・#4 民主党のような無能が政権を取ると大惨事になる、事は教科書に載せるべき教訓だな。
・#24 だから元民主党議員は額に「民」の焼き印を入れて分かりやすいようにしろと。