Loading
自動ニュース作成G
とっくりは注ぎ口と反対側から注ぐのがマナー → マナー講師撲滅用とっくりが爆誕!
http://gogotsu.com/archives/45835
2018-12-03 20:18:52
>マナー講師撲滅用とっくり作りました。
>注ぎ口を3箇所用意して角度を調整したことにより無理に注ぎ口を避けるとあらぬ方向に酒が流れてテーブルを汚す仕組みです。
関連
◇
・榊爆誕
・謎マナーなんて俺ルールと変わらないのでありがたがる価値もない、こういうので積極的に撲滅しよう
・居酒屋が導入しない限り撲滅に繋がらないし、居酒屋がわざわざ導入する理由もないし。話の種にはなっても、謎ルールの撲滅には全く繋がらないよ。
・こういうネタが話題になること自体が撲滅に繋がる
・指さして笑ってやるネタの拡散速度が俺マナー本体のそれより高まれば、ひっかかっちゃうピュアな人減るよ。罹患前の予防接種になる。
・#4 逆に、知られてない謎マナーが下手に話題に上がると、しってて他人を騙そうとするやつが現れる。そもそも世の中で知られてない謎マナーなんて、撲滅する価値すらない。あえて、広報係になる必要はないよ。
・このマナーって本物なのか。一般の飲み屋レベルでもTVのドラマでも見た事無いんだが。
・こういう揶揄するアイテムも面白いね。世のマナークリエイターの方々に感想を聞いてみたいw
・#7 どっかの有名陶芸家が言ってたのをそのまま番組が取り上げたんじゃなかったっけか。
・#7#9 ニュー作が関連としてリンク貼ってる話題のこと?
・「えん」だなんだって気にする席なら、注ぎ口で「えん」が切れるというのなら、それこそ注ぎ口の無いとっくりを用意すればいいし、もし一般常識のレベルなら普通に作られて売られているはず。みたいなことは思った。 さておき。これ、焼いて仕上げたものが見たいわ。
・面倒なのは、そういう故事が過去絶対に無かったとは言い切れないってところなのよね。戦闘前の縁起物、打鮑、勝栗、昆布とかだって根拠はダジャレだし。試合前にビフテキとトンカツを食べるなんてのも、そのうち「作法」だと言い始めるかも。
・朝鮮お辞儀みたいな捏造も有るしな。 あれ礼儀どころか戦闘待ちポーズにあたるとかで古武術系方面が結構キレてるらしい。
・ご飯はフォークの背に乗せて食べるっていうのも昔あったよ。
・https://twitter.com/amiga2500/status/1069738598730088449 > 昔の日本映画を何本観たって「徳利の注ぎ口を上にして酒を注ぐバカ」なんて出て来ねーですよ。