Loading
自動ニュース作成G
栃木発の運搬用電動三輪、東京・豊洲市場を快走
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181201-00000552-san-soci
2018-12-02 00:30:24
>同社が今夏、商品化に成功した新型トライク「IF-T1」は時速58キロの最高速度を誇る。移転後の現在も市場内で主力として使われている小型運搬車「ターレ」(時速15キロ程度)と比べ、約4倍のスピードだ。最大積載量は1000キロ程度のターレにはかなわないものの、平均的な三輪スクーターの約5倍にあたる150キロの運搬能力を持つ。
>豊洲市場のスタートに合わせ、卸売業者ら8社が計10台の新型トライクを採用。漬物店「吉岡屋」の鈴木涼平さん(19)は「小回りが利くので市場内の狭い道もスムーズに走れるし、ターレより速くて安定している。仕事がしやすくなった」と話す。
・積載容量が1000kgと150kgじゃ比較にもならんでしょ……別用途だよ
・ナントカエコノミスト「時速60km/h近い車両が走り回る豊洲は危険!築地はそんなことなかったのに!」
・記事中の5時間かかる充電を5分で済ませるシステムを作ったベンチャー企業に期待
・公道じゃ無いんだからセグウェイでも導入すりゃいいのに。
・1000kgも乗せる必要がない業者も多かったんだろう。ダンプしかなかった市場に軽トラが入ってきたようなもんじゃん。
・#5 1000までは行かなくても200kgぐらいは普通に運ぶ量だから「必要ない」は明らかに間違い。ダンプと軽トラの喩えは良くて、小回りの効く新しい輸送手段って事だろうと思う。
・#1 別用途だというなら、今まで150キロ近くの荷物を運ぶときはターレ以外の何で運んでいたの。
・電動3輪スクーター IF-T1https://www.youtube.com/watch?v=U68I3ry86TU
・#8 これじゃない? https://www.asahi.com/special/tsukiji/word/articles/ASJ5Z6HT5J5ZUEHF017.html