Loading
自動ニュース作成G
エンジニアにクソスペックのPCが割り振られていた現場についての個別事例について
http://mubou.seesaa.net/article/462928097.html
2018-11-26 16:12:41
>つまり、(今のPCで例えると)メモリ16GB、SSD1TB、Corei7 8700KみたいなPCが社長や専務常務のPCになっておりまして、プログラマーのPCはメモリ4GB、SSDなし、CPUもCorei3どころかうっかりするとPentium Mだったりする訳でして、役員は快適なネットサーフィンが楽しめる一方、エンジニアはPC起動をする間にコーヒー淹れに行って戻ってきてもまだログイン画面が出ていない訳です。
>基本的に、席位置から社員番号から内線番号から、何から何まで「まず職位順」という発想で決めている現場でして、どうも差をつけられそうな要素全てを職位ごとの差をつけるために使っているみたいなんですね。で、PCスペックについても「職位が下の人間が上の人間よりいいPCをつかうわけにはいかない」という理由があって、「上の人まで全部のPCを変えないといけないから」などという意味不明な理由でパーツ換装が却下されたりしていた訳です。
・今現在、Celeron G1840 でプログラマな俺惨状。 まあ意味不明な理由はなく、使えてるから買い替えが来ないってだけなんですけどね。 自腹でこっそりメモリでも増やせば起動時間ぐらいはさっくり縮むよねって考えは社畜ですかね?
・#1 保証なくならない?
・5年前までいた会社がそういう会社で、仕方がないからノートPC持ち込んで仕事していた。
・10年くらい前にいた会社は経理のPCがWindows以外のよくわからないオフコンかなんかで社長に「データ飛んだら決算できませんよ」と要望してやっとXP+会計ソフトにしてもらった(バックアップはサーバーにこっそりフォルダを作った) 前任者たちは何も考えなかったんだろうか
・「上記はいずれも数年以上前の話でして、現在どうなっているのかは不明です」こんなクソ会社がその後も数年以上健在していること自体クソすぎる。
・#2 本体のメーカー保証なんか使ったことはないなあ。というか、PCの不具合は前の会社も今の会社も、私が対応することになるので補償がどうのとか気にしない。
・#5 変わってないんじゃないんか。メモリ多めで次次世代までもたせてるけど、10年位持ってる。
・CPUのランク落としてもメモリ増量が定石ってのは変らない
・日系企業で開発の生産性とか要らんでしょ。人月評価なんだから、早く終わられるとそれはそれで困る
・#1 とりあえず応急処置としてSSDに換装すれば、それなりにいけるでしょう?最前線の兵士に武器を支給しないとかアホな会社ですね。
・日産のエンジニアが軽乗っててゴーンがポルシェやGT-R乗ってるみたいな?(違
・#11 ラリーチームの監督がラリーカー街乗りしてて、実際のラリーには軽自動車で出場してるみたいな
・正直社員に説得力とかプレゼン能力が無いのかなと思う。会社って業務改善や費用対効果のプレゼンをきちっとやると来年度ぐらいには動く。業務が1割早く終わるだけで納期にどれだけ貢献できて年間どれだけ経費が浮くか。こういう提案無視する会社潰れる。
・メモリが少なくて、HDDで、止めにウイルスバスターが昼の12時に毎日スキャンする設定で、大体16時ぐらいまでPCが使い物にならない仕事場でした
・http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt 6年勤めたNTTを退職しました(元記事からもリンクされてる方) https://anond.hatelabo.jp/20181126192228 10年勤めたNTTを退社しました(無能編)
・経営者や管理職が無能なんじゃ?人件費を捨てているようなものでしょう?
・#13 ただ無頓着なのならともかく、役職順にPC配られてる会社って万事において費用対効果って概念がないと思うから辞める一択だと思う。
・PCボロいとテンション下がるよね。メモリを積んだらン秒早くなるとかそういう問題じゃない。やる気が起きねぇんだよ。
・派遣で仕事していた頃だけど、派遣先は両極端で一番ぼろPC用意する会社と、専門だからハイスペックで仕事してねの二パターン
・全てにおいてITに無頓着な老害経営陣の無能さに帰結するな。もはや世の中はITで動いてるって事を死ぬまで理解せずに死んでいくんだろうなこいつら
・そういう会社がソフトエンジニアの転職に伴うデータ流出のリスクに対応してるとも思えず。こっちが問題。高給で誘ってるのはコレ
・#10 いつもなにかしらアクセスしてる感じがするし、SSDにする効果は大きいかもね。 ちなみに後から与えられたi5のPCは、デバッガをセットアップしたら紐づけされてしまい別事務所へ旅立った。デバッガをもう一個購入してもろたが入れ替えができずCeleronのマシンにつなぐことに。見通しが甘いというかグダグダだなとは思う。
・俺は勝手に会社のPCかってにパーツ付け替えてるわ。どんなにいいスペックのマシンだろうが会社の支給品なんてしょせんは量産型。専用機やカスタム機を使ってこそ漢というもの。
・#23氏と心情は同じ(ストレージやキーボードの私物増設なら俺もしてる)なんだが、付け替えとすると会社の機材管理はどうなってるのかと心配になる
・アメリカ帰りのエンジニアがいたら意見を聞きたい
・#24 はい、悪質者として管理部門にマークされております。
・正直自腹で好きにカスタマイズしたもの使っていいならそのほうが嬉しい。