Loading
自動ニュース作成G
サイバーセキュリティー担当、桜田氏はUSB知らず
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201811150000224.html
2018-11-15 19:39:52
>斉木氏 日本の原発にUSBジャックはあるか 桜田氏 基本的には使われない 斉木氏 あるかないかを聞いている 桜田氏 使わせない 斉木氏 USBジャックをご存じか 桜田氏 たとえあったとしても万全の対応をする
USBジャック?それにセキュリティに厳しいところはUSBポートを物理的に塞いで使わせないようになってるから別に大臣の答弁でも間違いじゃないんじゃないの?
・USBポートの方が一般的な気がする
・使わせないはセキュリティじゃないって言ってたけど、使わせないが一番のセキュリティだと思った。
・ここで言ってるジャックって乗っ取る意味じゃなくて 差し込み口のことか
・大臣の仕事は現場担当じゃないんだから一々こんな事聞くだけ無駄だっつーの。
・http://gnews.x0.com/20181107_233503/関連
・#4 ほんとそれ。「現場のUSBポートをふさげ!」とかトップのやつがいちいち言うと思ってるほうが非常識。重箱の隅突いて足引っぱることばっかやってるから、国民民主党や立憲なんちゃら党なんて支持するやつは他人から嫌われるようなごく一部の変人だけなんだよ
・幾ら何でも常識レベルですらないのは#4の範疇じゃないと思うがな。
・「俺は現場に詳しいんだ」とかホザいた奴が一体何やらかしたのかよく反省しろつー話。
・これだと多分USBポートって言ってもわからないんじゃないかな。
・#1 コネクタと言われてる事もあるね。厳密にはオスメス逆だけど。 オーディオならともかくPC関係で「ジャック」はほぼ使わないよな。
・68歳の大臣に「USBも知らんのか?」というのはちょっと酷な話よな。その道に詳しいに越したことないけど、詳しくなければ大臣失格ってこともないだろう。防衛大臣がモデルガン持ってトリガーに指かけた写真撮ったのを叩くようなもんだ。
・大臣の資質に疑問を投げかけたところまではよかったと思うんだけどさ。その後がUSBクイズでネチネチネチネチと。そういうとこがキモイんだよ。
・海外で取り上げられましたねhttps://www.theguardian.com/world/2018/nov/15/japan-cyber-security-ministernever-used-computer-yoshitaka-sakurada
・#13に関連してhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2018111600213&g=pol
・個人的には、USBを知らないのはしょうがないといわれるような人を任命する方々が何考えてるんだかって感じだけどね
・セキュリティ会社のキーになる重要人物がパソコン使ったことないって言ってたら不安になるでしょう?
・#16 ある意味最強のスタンドアローン環境ともいえる。絶対ウイルス感染やネット流出することがない人物。
・中国の空母の今居る位置をグーグルアースで探したら良いって言っちゃう人とか、Twitterアカウントすぐ乗っ取られる人よりは安全かもしれん。
・たとえが微妙すぎるけど、何もしない人が最強なのか・・・ 事なかれ主義のきつく先か・・・・
・技術的なことにまで介入する必要はないけど最低限の知識はほしい。
・#20 そうだよね上に自衛隊の例があるから書くけど 石破氏が防衛大臣時代にそれなりに評判が良かったのは知識として軍事そして自衛隊に詳しかったからだしね
・前からだけど大臣は椅子でしかないのかなぁ
・やりたい奴か、やれる奴で丁度良いヤツがいればいいけど、派閥の論功行賞になってる場合があるよね。技術的なことは下の専門家がいるから予算とってくるお飾りでしかない。管直人みたいに技術的なことまで介入するヤツも面倒だけど、悪目立ちする無能も困るわな。
・#23 そうですね 関係ないかもしれないけどIPブロックの件も含めて日本ITは、先行きふあんだなぁ
・バカが大臣やることの危険さは、民主党政権の時にさんざん見たからなあ。
・#25 うーん、与党が強すぎるので腐敗が気になるところで与党以外で新しい人が出てこないかなぁ
・CISO?
・五輪担当相のおまけにセキュリティ担当がついてきたのが不運だったな。当然五輪対策にはセキュリティ重要だもんな。
・「細かいことは私はよく分かりませんので、専門家に答えさせます」と発言してるし、調べようとか勉強しようという意思がほとんど見られないのもすごい。
・じゃあ飛びます、のコピペ思い出した。いいじゃん全部他人に任せさせて当人には触らせんなよ。
・じゃあ大臣いらないじゃん。判子押しロボットにしろよ。
・大臣は下で働く官僚が不始末をしたときに職を解く仕事があるのよ。
・とある原発のシステム構成だと、USBポートふさぐと、緊急時の自動警告システム(あらゆる回線断を想定し、電話などへ発信する)が繋げない。監視系はWindowsベースのネットに接続されないHDDのみの機械だから、そもそもポートふさいだらシステム自体が終了。質問してるほうも無茶苦茶だ
・#34 そこら辺の原発のセキュリティ資料ってあるのかね あるのなら勉強不足だよねぇ 与党も野党も基本レベルが下がってるのかなぁ