自動ニュース作成G
すべては「ゲームボーイ」から始まった。新しい遊びのスタイルを作った、携帯ゲーム機の平成30年史
https://news.nifty.com/article/technology/techall/12176-121600/
2018-11-12 00:24:06
>俺たちが夢中で遊んだ携帯ゲーム機。
>その元祖であるゲームボーイが任天堂から発売されたのは1989(平成元)年4月のこと。つまり「平成30年史」は、そのまま「携帯ゲーム機史」ともいえるのだ!
・×その元祖であるゲームボーイ ○その元祖であるゲームウォッチ
・ゲームウォッチ知らずに携帯ゲーム史を語るとかナンセンスこの上ないな
・掲載されてる写真にはゲームウォッチっぽいものが写っているが
・まったくゲーム電卓も知らんニワカどもが…ってゲームウォッチより後発かこれ。
・#3 ゲームウォッチは写ってないね。右下のだったらGBAファミコンカラーだし、中央右だったらGBASP
・右下のはGBミクロだよ
・液晶系のゲーム機の他にLSI系のゲーム機もあったなあ エポックとかバンダイとかからも出てた インベーダー系が多かったけど
・ゲームウォッチより前はあるし、ゲームウォッチ的な流れは単一機種単一ゲームのたまごっちとかの流れで、今の主流な携帯ゲーム機自体はゲームボーイからの思想の流れなので、別に良いだろうと思う。ゲームウォッチ知らないはずはないのでワザとだろうし。
・#6 あーそうだミクロのFCカラーだ。持ってるのに間違えた…
・あー、GBミクロか。なるほど、そんなのあったなあ、そういえば
・#8 ドンキーコングがあったからGBが生まれた訳なんだが
・細かく言えば電子ゲームとビデオゲームの違い
・ビデオゲーム(同一プラットホーム内での複数ゲーム含有)ってーと日本では任天堂のカラーテレビゲーム15が創始になるのかね?まぁアレもゲームウォッチのGAME A,Bと同じようなモノて感じだが
・#4 そういやゲーム電卓復活してたぞhttps://www.huffingtonpost.jp/engadget-japan/casio-game-calculator_a_23388542/
・さりげないSONY推しがうざい。Vitaなんてクソやったろ。復活したのは液晶にして値段下げて、ソフト環境が整ってからや。
・まあカセットビジョンのシェアに対抗する形でファミコンが登場したのは踏まえるべき
・腕時計の携帯ゲームもあったよね
・「すべては」っていうからおかしいのであって、ファミコン前夜のソフトを選べるゲーム機の流れを汲む最初の携帯機という表現で… そこを説明しだすと長くなるよね。
・#11 どっちかっていうとドンキーコングからGBというより、ドンキーコングからはDSだろう。https://www.youtube.com/watch?v=J_rl8NQhHnw
・#2 平成の30年史って入ってるから全然問題ない。『幕末の剣豪』って記事に「宮本武蔵が入ってないのに剣豪語るのナンセンス」って言うのと同じ。
・#19 ドンキーコングが発祥という話は、たぶん「十字キー」を基軸にしたシステムデザインの話だと思う。
・十字キーで言えば、ファミコンも一緒だからなぁ。初めてファミコン触った時に、「ドンキーコングと一緒や」って思ったわ。
・ゲームウォッチはそこで一旦歴史途切れてるし、ゲームボーイはゲームウォッチの系譜じゃなくて携帯ファミコン的な流れだから、携帯ゲーム機の歴史を簡単に語るならゲームボーイ起点でいいんじゃないかな。
・ああそうか、ゲームウォッチって「携帯ゲーム機」というよりは単純に「ゲーム機」かもな
・俺にとって最初の携帯ゲーム機はブラックレーサーだ
・カートリッジ式でふと光速船を思い出したが、アレは「携帯」というのは無理があるか…
・#20 ゲームボーイを携帯ゲーム機の元祖と断言してるのにその括りは通用しない。まず記事くらい読みましょうね
・#27 君はタイトルをまず声出して読んでみ?ゲームウォッチが平成30年間に出たか?そして文章の最後の文節も音読してみ?文章のテーマが書いてあるから。なにも昭和の話はしてない。
・#28 「平成の携帯ゲーム機を語る」のはいいとして、なぜ「平成」なのかの部分を「携帯ゲーム機の歴史は平成からだ」と言っているのが問題なんじゃないかね。 「幕末の剣豪」と「剣豪の歴史は幕末からだ」みたいな。
・侍の意で武士の話してたら浅利義遠の話持ち出してきた、みたいな。
・#30 根津甚八の様なものか。
・ゲームウォッチは携帯ゲーム機じゃないだろ。ゲーム付き時計だよ。