自動ニュース作成G
人が認識する「連続した世界」は幻であるという調査結果
https://gigazine.net/news/20181109-spotlight-of-attention/
2018-11-10 00:07:19
別な話だとは思うけど、ひょっとしたらひょっとして関連?
◆
・0.25秒って随分と遅いな。フレーム単位で掴めないじゃないか。
・あー、これはいい研究だわ。一気に追随するかも。アテンションという概念の時間軸への拡張。このモデルで心理実験もすぐできる環境が今はある
・#0 特殊に優れた能力な集団でも確かめられるね。折しもオリンピックで集まってるし。いろんな論文でてきて5年くらいで決着つくと思う
・カミサマはプランク時間で知覚をフォーカスしとるんか
・#4 ヒトの視覚系なんてガバガバよ。昔のTVディスプレイかそれ以下
・緊急時にスローモーションに見えるのは、時間の感覚がそのままで記憶するフレーム数が増えるからだ、って記事をどっかで見た覚えが
・それならディスプレイのリフレッシュレートを秒4コマまで落としてもばれないようにできる可能性があるのかな
・♯7まぁ可能性はあるが…ぴったり250ミリ秒ってわけでも安定してるわけでもない上に人に寄って違うとなると実用性は乏しいかな
・15FPSで動画に見え出すのは、これとどう関連するんだろうと思った。
・#4 脳のクロック引っ張ってこれれば、同期させたりずらしたりするとができるな
・たしか、見えているだけでモノの動きが認識できないとかいう障害があったと思うので、動きのベクトルはビジュアルの記憶とは別にフレームレートの4倍でスキャンしているとすればどうか。 16フレーム。
・そのぐらいないと、STGとかできないように思う。
・#11 なるほどー 4x4(=16)≒15.n
・FPSで実用的な技術進展ありそうだわ。50msでも優位性が取れるシステムあればトッププレイヤーは欲しがるだろう
・ふーん、フレーム的には人間の限界は大体15.5って感じなのか
・ビデオ見てると1フレームのノイズなんかでも気が付くんだけどな。
・ノイズがあるには気づいてもそのビジュアルを認識するのは難しいのでは。多分補完できないほどの相違は意識にフックするんだと思う。
・緑内障って神経が死んで見えていない部分は脳が補完して患者も視野の欠損に気づかないんだろ
・一枚絵な視界の補完に関しては、盲点の実験をやるとわかりが良いんじゃないかな。 …ディスプレイ見てると盲点の違和感が気になってしかたないのは私だけだろうか。