Loading
自動ニュース作成G
欧州議会、新たな著作権ルールを承認 ネットが変わる可能性
https://www.cnn.co.jp/tech/35125652.html
2018-09-19 20:13:10
>ロンドン(CNNMoney) 欧州連合(EU)の欧州議会は14日までに、インターネット上の著作権保護に関する新たな法案を可決、承認した。ネットIT大手はインターネットへの著作物の違法アップロードを防止し、著作者やミュージシャンと収益を分配するように迫られる可能性がある。検索大手のグーグルや交流サイトのフェイスブックにとっては大きな後退となる。
だいぶヤバい話みたいですな。インターネットのリンク(ハイパーテキスト)の提示行為にも著作権料の支払いを請求できるとする通称「リンク税」ってネット終わらんか?
こんな内容。
◇
・結局これが通っちゃったのねhttp://gnews.x0.com/20180622_080930/
・欧州を、google八分に
・一部の好き勝手やってる人らが最終的に全体の利便性を悪くしていくというのは繰り返されていくのね。やったもん勝ちとも言うけど。
・まあ、故意か否かが大きな判断基準点になるって意味で、取り敢えず全面取締ってから判別に任せるってのは賛成。今迄が無法地帯過ぎただけで、違法をやらなきゃ良い。ただ、足並みが揃うようにしてから実施して欲しい。先ず中国に賠償金を払わせてからだ。
・テキストベタ打ちのURLはオッケー?
・EUは昔からアメリカのIT企業への嫌がらせに熱心だな。そんな保護主義的なことをやったところでEU域内で対抗できる製品が出てきたこともないのに。
・#6 EUと言って良いのか知らんが北欧はIT強国だな。でもあの辺は逆にグローバリズムが酷くてイスラム難民のスラム化が起きて、導入したグローバリスト達が逃げ出してる顛末だが
・Gopher使うか